こんにちは、ちこしあです。
映画ライフ楽しんでますか?
累計世界興行収入は、2兆円を超える勢いのモンスター企業マーベル
エンドゲームは、マーベル、MCUシリーズを含めて、一番の傑作でした。
自社の映画制作会社を保有し、大ヒット映画を世に送り出しているマーベルですが、過去には倒産の危機にも追い込まれています。
果たしてマーベルはどのように窮地を脱却したのでしょうか?
マーベルの歴史を振り返ることで、
スーパーマン、バットマンのような大ヒット作品は、
映画事業において、DCコミックスに先を越されていたマーベル。
パブロくん
画像の引用元:IMDb公式サイトより引用
(アイキャッチ画像含む)
目次
スーパーマン
Superman
公開日
1979年6月23日
上映時間
135分
キャスト
- リチャード・ドナー(監督)
- クリストファー・リーヴ
予告編
バットマン
Batman
公開日
1989年12月2日
上映時間
127分
キャスト
- ティム・バートン(監督)
- マイケル・キートン
- ジャック・ニコルソン
予告編
トッド・マクファーレン
イメージ・コミックス
1990年代前半、映画事業とは対照的に、マーベルのコミックス事業は絶好調でした。
1991年創刊X-MEN 第1号は、アメリカ国内で800万部
ここもマーベルの営業がうまかったですね。
創刊されたX-MEN第1号の表紙は、全て合わせると5種類あ
当然コミックスファンは、中身が同じ本を表紙をそろえるため、
ファンに同じ本を5種類も買わせて、売り上げ部数を稼い
思わず『ヤクザじゃねえか』とツッコミをいれたくなりますが。
コアなファンの間では、いずれ購入したコミックスの価格が高騰する
1990年代前半のアメコミはまさにコミックバブルの時代。
ある日、調子に乗りまくっていたマーベルに天罰が下ります。
以前の『トッド・マクファーレンとスポーン』
マーベルの若手コミックス作家たちは、
当然のように不満分子が出てきますよね。
『もっと売り上げの分け前くれよ!』状態だったわけです。
その代表的な人物がトッド・マクファーレンといった有望株の若手コミックス作家たちでした。
彼らの不満が爆発し、マーベルに所属していたトッド・マクファーレンをはじめとした若
マーベルの株価は急落することになります。
人材育成は大事ですね。
自社の有望な人材のほとんどを失ったマーベル。
普通は反省しますよね。
調子に乗りまくっていたマーベル社は、反省
そんなものはお構いなしに、
どうなったと思いますか?
最終的には大量の在庫を抱えて、
自業自得ですね。
そして1996年。とうとう『ヤベエ。
マーベルが瀕死状態になった瞬間でした。
残りHP1状態です。ストリート・ファイターでいうと弱パンチ1発でKO状態に陥りました。
ブレイド
マーベルの救世主
DCコミックスのように、大ヒット映画に恵まれていなかったマーベ
映画制作をしていなかったのかと思いきや、3本の映画を公開しました。
キャプテン・アメリカ
ファンタスティック・フォー
パニッシャー
どれもスーパーマンやバット
落ちるところまで落ちたマーベル。
底まで落ちると後は上がるだけです。
ブラックホールの闇に堕ちたマーベルに救世主
公開日
1999年5月22日
上映時間
120分
キャスト
- スティーヴン・ノリントン(監督)
- ウェズリー・スナイプス
予告編
主人公は、吸血鬼のヒーロー。
マーベル原作キャラクターです。
ブレイドは、マーベル原作のキャラクターです。
敵の吸血鬼をウェズリースナイプスが切って切りまくるだけのアクション映画です 。
最終的には制作費4000万ドルの映画『ブレイド』は世界で1億
マーベル社にとって、記念すべき大ヒット映画の第1号は、救世主ブレイドです。
しかし、当時のマーベルは、ブレイドの映画権を手放していたため、ブレイド大ヒットでマーベルが稼いだ収益は2万5000ドルのみだったと言われています。
救世主ブレイドは、利益をもたらしたというよりも、
X-MENシリーズ
X-MEN
X-MEN
ヒュー・ジャックマン、ハル・ベリー、
全世界興行収入で約3億ドルを記録。
パブロくん
デア・デビル
Daredevil
公開日
2003年4月5日
上映時間
103分
キャスト
- マーク・スティーヴン・ジョンソン(監督)
- ベン・アフレック
- コリン・ファレル
コメント
デア・デビルは、スタン・リー原作のキャラクターとして1964年に登場。
1980年代 フランク・ミラーによって、人気に火が付いたキャラクターです。
予告編
X-MEN2
X-MEN2
ファンタスティック・フォー
Fantastic Four
公開日
2005年9月17日
上映時間
110分
キャスト
- ティム・ストーリー(監督)
- クリス・エヴァンス
- ジェシカ・アルバ
- ヨアン・グリフィズ
- ジュリアン・マクマホン
- マイケル・チクリス
予告編
コメント
マーベルコミックス原作の映画は、コンスタントに公開されるように
デア・デビル、ファンタスティック・フォーも評価はイマイチでしたが
マーベルにとって救世主のブレイドは、
ブレイドの件もありマーベルの中では、映画制作について
その中には、現マーベルスタジオズ社長ケヴィン・ファイギの姿がありました。
彼はのちのマーベルスタジオズを牽引することになる重要人物です。
スパイダーマン
倒産の危機から立ち直ったマーベルを勢いづける映画が公開さ
Spiderman
スパイダーマンは、世界中でブレイドやX-MENを超える凄まじい大ヒットを記録しま
X-MENの実写化までに13年もの歳月を要しましたが、
実写化不可能とまで言われていたスパイダーマン。
実写化までになぜ17年もかかったのか。
1985年にキャノン・フィルムズがマーベルからスパイダー
スパイダーマンの映画権利は、
キャノン・フィルムズ
カロルコ・ピクチャーズ
MGM(メトロ・ゴールドウィン・メイヤー)
コロンビア・ピクチャーズ
と権利が移り変わります。
映画『スパイダーマン』
彼は、超が付くほどのコミックスファンでして、いわゆるアメコミオタクってやつです。
アメコミを知り尽くした人物でした。
『大いなる力には大いなる責任が伴う』
サム・ライミは、原作を忠実に再現。
やはり、アメコミ映画は、
当然のように続編も製作され、スパイダーマン2が公開。
Supiderman2
2007年にはスパイダーマン3が公開。
Spiderman3
パート3はイマイチでしたね。こうして振り返ってみると、
まとめ
パブロくん
現在のマーベルを形成したのは間違いなくブレイドから始まった下記の作品。
とりわけ、スパイダーマンの貢献度はかなり大きい。
マーベルを勢いづけたといっても過言ではないでしょう。
- ブレイド
- X-MEN
- デア・デビル
- X-MEN2
- ファンタスティック・フォー
- スパイダーマン
- スパイダーマン2
- スパイダーマン3
マーベル歴史を知ることは大切です。
MCUシリーズもおすすめ。
完