こんにちは、Johnです。
映画ライフ楽しんでますか?
今ではマーベルとDC映画の人気により、多くのアメコミキャラクターが世間に認知されるようになりました。
アメコミ時代を作った立役者であるスーパーマン。
スーパーマンと言えば、映画「 マン・オブ・スティール 」を思い浮かべる人が多いでしょう。
「 マン・オブ・スティール 」の原点が初代スーパーマン。
初代スーパーマンの存在がなければ、DCEUシリーズのマン・オブ・スティールはなかったと。
今回は、SFブーム到来~スーパーマン誕生までを解説します。
画像の引用元:IMDb公式サイトより
(アイキャッチ画像含む)
スーパーマン(SFブーム到来)
1970年代
1970年代のアメリカは、当時SFブームの時代。
未知との遭遇、スター・ウォーズが公開された年でもあります。


今ではアメコミ、SF映画にスター俳優が多く出演しています。
しかし、当時のSF映画は今でいうB級映画扱いであったため、スター俳優が出演するジャンルではなかったのです。
1970年代にスターウォーズが大ヒットしたものの、スター級俳優がSF映画に出演することはほぼ皆無でした。
スーパーマンの原点

クリストファー・リーヴ
スーパーマン製作にあたり難航したのが、スーパーマン役は誰がやるのかということでした。
最終的にスーパーマン役を手にしたのは、当時無名俳優であったクリストファー・リーヴ。
ひと昔前の映画世代では、スーパーマン=クリストファー・リーヴというほど、抜群の知名度を誇ります。
紆余曲折を経て公開されたスーパーマン(1979)は世界的大ヒットとなります。
スーパーマンの音楽を担当したのが、ジョン・ウィリアムズ。
ジョン・ウィリアムズ

作曲家なのですが、この人はガチな天才です。
代表曲は下記の通り。
- ジョーズ
- スター・ウォーズ
- スーパーマン
- ホーム・アローン
- ET
- インディ・ジョーンズ
- ジュラシック・パーク
- ハリー・ポッター
他にも数えきれないほどです。
「 スーパーマン 」公開当時、その年の国内洋画部門で1位となりました。
日本人が初めてアメコミを認知した瞬間。
1970年代の日本はアニメブーム時代でした。
実写版ヒーロー映画の存在感が弱かった時代背景をおさえておきましょう。
まとめ

過去のヒーロー実写ブームがスーパーマン(1979)公開により、再び日本でも盛りあがりを見せはじめたのでした。
というわけで、スーパーマンは本当に凄いのです。
スーパーマンがアメコミ歴史に果たした役割はかなり大きい。
そんなスーパーマンを忘れてないであげてください。
ただダサいコスプレしたヒーローじゃないのです。