死霊館(アナベル)シリーズはこの順番で見るべし(時系列も解説)

当ページの画像はIMDbまたは公式サイトより引用
  • URLをコピーしました!
目次

第2作『アナベル 死霊館の人形』(2015)

アナベル 死霊館の人形
©アナベル 死霊館の人形

公開日

2015年2月28日

原題

Annabelle

上映時間 

98分

キャスト

  • ジョン・R・レオネッティ(監督)
  • アナベル・ウォーリス
  • ウォード・ホートン
  • アルフレ・ウッダード

予告編

公式サイト

なし

作品評価

  • 映像
  • 脚本
  • キャスト
  • 音楽
  • リピート度
  • グロ度
  • 総合評価

考察レビュー

アナベル 死霊館の人形
©アナベル 死霊館の人形

「 考えてもゾッとする。話しても信じてもらえない 」

「 手とか足の位置が変わっていたり、うつむいてた顔が上がったり、ある日別の部屋に移動していたわ 」

これは実話である。

「 アナベル 」シリーズの1作目。

時系列3番目。

1969年、サンタモニカ。

ジョンとミアの若い夫婦は、隣家の惨殺事件を目撃します。

主犯のメンバーは、ハリウッド女優シャロン・テート事件。

詳細は「 ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド(2019年)」他)を起こしたカルト教団。

今作では、ペレズ神父がアナベル人形の引き起こす恐怖の連鎖から、ジョンとミアを助けようと奔走します(「 ラ・ヨローナ~泣く女~ 」にも登場)

前作、大学で講義をしたエド・ウォーレンによると、恐怖の定義とは、差し迫った危機により動揺して不安に陥ることだそうです。

ペレズ神父「 恐怖を作るのは自分自身です 」

私「 いえ。それは、映画監督の役目でしょう 」

今作の監督は、前作で撮影監督を務めた、ジョン・レオネッティ。

彼は「 チャイルドプレイ3 」の撮影監督でもあります。

監督ごとの、テイストの違いを感じられるのもユニバースの魅力の1つですね。

1 2 3 4 5 6 7 8

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事をシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

Official Note

目次