こんにちは、Johnです。
映画ライフ楽しんでますか?
今回は、ペンネーム(@小松糸)さんからの投稿レビューです。
下北沢の古着屋として働く荒川青。彼の周りで起こる、奇妙な人間関係の物語。
画像の引用元:IMDb公式サイトより
(アイキャッチ画像含む)
街の上で

公開日
2021年4月9日
上映時間
130分
原題
OVER THE TOWN
キャスト
- 今泉力哉(監督)
- 若葉竜也
- 古川琴音
予告編
公式サイト
作品評価
[rate title=”5つ星”]
[value 4]映像[/value]
[value 5]脚本[/value]
[value 4]キャスト[/value]
[value 2]音楽(BGM)[/value]
[value 4]リピート度[/value]
[value 0]グロ度[/value]
[value 5 end]総合評価[/value]
[/rate]
感想レビュー

好きだった点
今泉力哉ワールド全開。
個人的に、今泉力哉監督の作品のファンということもあり、今作もとても楽しみにしていた。
たくさんの個性的な登場人物が出てくるので、劇中で好きなキャラクターが必ずいる(わたしは警察官が好きでした)
嫌いだった点
特に何か大きな事件が起きるわけでもない、ゆったりとした時間の中で起こる様々な人間
関係を表した映画なので、喜怒哀楽や起承転結など、物語の波を好む人には不向きな映画か
と思った。
考察レビュー

MAX のテンションで始まる会話のシーン。
別れ話をしているカップルの様子を描いているが、話を切り出すところから映すのではなく、あえてヒートアップしたシーンから出す、その導入が絶妙だった。
今泉さんの作品たちを総じて言うなら「 世界はとても狭い 」あの人とあの人が!?
のようなことがたくさん起きる。
画面の端でも面白いことが起きてるので、何度も見ればその度に新しい発見がある。
この作品には4人のヒロインがいる。
20代の至って普通な女の子たちが、惹かれ合うように下北沢に集まり、荒川青と出会い人間模様を繰り広げる。
荒川青を通じて、彼女たちが自分も知らないような一面に出会えたり、泣いたり笑ったり。
等身大の20代というような表現がよかった。
時にはクスッと笑えるようなシーンも、席が隣の人が同じように笑っているその空間自体が楽しかった。
劇場内が笑いに包まれる。
その時間がとても暖かい気持ちになったし、コロナ渦でいろいろ難しくなってる今、このようにみんなで笑える空間がとても好きだった。
今泉監督の作品、「 愛がなんだ 」で若葉竜也さんが演じた役名が「 仲原青 」今作は「 荒川青 」。
愛がなんだのファンからしたら、この繋がりはとても高まる。
映画「 ホットギミック 」で、間宮祥太朗さんが演じた役名が「 成田凌 」(なりたしのぐ)。
成田凌さんは、友情出演という形で映画に参加しているが、役名が「 間宮 」だった。
これは狙ってつけた名前らしいが、気づいた瞬間とても嬉しくなった点でもあった。
定点カメラで何分も進むシーンが多い。
2人の空気感を存分に楽しめる。
アクションとリアクション。
片方が話している時に、もう片方はどういった反応をしているか。
最低でも2回は見て、双方のお芝居をじっくり堪能したいと思った。
あまりにも雰囲気が自然なので、どこからどこまでが台本なのかとても気になった。

東京に住むことがあれば、絶対に下北沢に住みたい。そう思わせられるような、下北沢の魅力、そして暖かさが全面に出ていた。すごく素敵な作品だった。