映画ライフ楽しんでますか?
映画シリーズを極めし者の称号を得るため日々奮闘しています。(なんもしてない)
車が大好きな人が夢中になった作品はいつしか、世界中で愛されるロングヒットシリーズへ。
ファミリーの絆に毎回心を打たれるのが「 ワイルド・スピード 」シリーズです。
メンバーが増えたり減ったり、敵になったり味方になったりしながらも、コアメンバーの絆は決して変わりません。
20年間、毎回、前作を超えてくるバージョンアップでファンを惹きつけてやまない、ハリウッドの人気シリーズ。
最新作までの全10作を、ワイルドなスピードで駆け抜けましょう。
画像の引用元:IMDb公式サイトより
(アイキャッチ画像含む)
ワイルド・スピードシリーズ

ワイルド・スピード(公開順)
- ワイルド・スピード(2001年)
- ワイルド・スピードX2(2003年)
- ワイルドスピードX3 TOKYO DRIFT(2006年)
- ワイルド・スピード MAX(2009年)
- ワイルド・スピード MEGA MAX(2011年)
- ワイルド・スピード EURO MISSION(2013年)
- ワイルド・スピード SKY MISSION(2015年)
- ワイルド・スピード ICE BREAK(2017年)
- ワイルド・スピード / スーパーコンボ(2019年)
- ワイルド・スピード ジェットブレイク(2021年)
ワイルド・スピードシリーズ(時系列順)
- ワイルド・スピード
- ワイルド・スピードX2
- ワイルド・スピード MAX
- ワイルド・スピード MEGA MAX
- ワイルド・スピード EURO MISSION
- ワイルドスピードX3 TOKYO DRIFT
- ワイルド・スピード SKY MISSION
- ワイルド・スピード ICE BREAK
- ワイルド・スピード / スーパーコンボ
- ワイルド・スピード ジェットブレイク
ワイルド・スピード

公開日
2001年10月20日
原題
The Fast and the Furious
上映時間
106分
キャスト
- ロブ・コーエン(監督)
- ヴィン・ディーゼル
- ポール・ウォーカー
- ミシェル・ロドリゲス
- ジョーダナ・ブリュースター
予告編
公式サイト
なし
作品評価
[rate title=”5つ星”]
[value 3]映像[/value]
[value 2]脚本[/value]
[value 3]キャスト[/value]
[value 3]音楽(BGM)[/value]
[value 2]リピート度[/value]
[value 1]グロ度[/value]
[value 3 end]総合評価[/value]
[/rate]
考察レビュー
街の走り屋で、実は犯罪集団だったドミニク率いるグループ。
全ての始まりは犯罪グループでした。
そこに警察官のブライアンが潜入捜査で加わったことで、グループに変化が起きることに。
まだまだ若い彼らを見ると、懐かしさすら感じてしまいます。
日本車も多く登場し、日本人にとっても嬉しい作品でした。
20年前の映画だからこそ、CGに頼り過ぎないリアルさが光ります。
パナソニックのブラウン管テレビが密輸されるあたりに時代を感じました。
シリーズの主人公、ブライアン・オコナー(ポール・ウォーカー)とドミニク・トレット(ヴィン・ディーゼル)の、ギラギラした若々しさが見どころですね。
クラシックなアメ車、マッスルカーと、改造されたネオンカラーの輸入車で、2人がストリートレースのスタートラインに並んだ時、
ワイルド・スピード(以下、ワイスピ)の歴史は始まったのです。
ボク自身は教習所時代に、教官に「 あなた、車に興味ないでしょ? 」と図星を指されたほどの、車に興味ナシ人間ですが、
ワイスピに登場する車の格好良さには、特別なものを感じます。
最新の車種や改造車が惜しげなく登場し、整備されて、実際に走らせているのが、シリーズ最大の魅力でしょう。
シリーズ原点となる今作の魅力は、迫力満点のレースシーン(シリーズ追うごとに、激しさがエスカレートしていきます)
少年の頃、ゲームで夢中になった、リッジレーサー、デイトナUSA、F-ZERO、あるいはマリオカートなどを思い出しながら、体ごと右へ左へと動かしてしまうのでした。
ワイルド・スピードX2

公開日
2003年8月23日
原題
2 Fast 2 Furious
上映時間
108分
キャスト
- ジョン・シングルトン(監督)
- ポール・ウォーカー
- エヴァ・メンデス
- タイリース・ギブソン
- コール・ハウザー
- リュダクリス
- デヴォン青木
- ジェームズ・レマー
予告編
公式サイト
なし
作品評価
[rate title=”5つ星”]
[value 3]映像[/value]
[value 3]脚本[/value]
[value 3]キャスト[/value]
[value 3]音楽(BGM)[/value]
[value 2]リピート度[/value]
[value 1]グロ度[/value]
[value 3 end]総合評価[/value]
[/rate]
考察レビュー
前作で警察を裏切ったブライアンの物語が「 ワイルド・スピードX2 」です。
今作に登場したローマンとテズは、その後、ドミニクのファミリーに加わることになります。
後にテズが重要なメンバーになるとは思ってもいませんでした。
前作より格段にスピード感がUPします。
凄腕ドライバー達による迫力のレースシーンを堪能するだけでも、十分に見応えがあります。
ワイスピのお約束として、車、美女、お金という要素が、シンプルに映し出されます。
ハリウッドの象徴。良くも悪くも。
それにしても、ブリッジ・ジャンプにより優勝1万ドルだなんて、二つの意味でぶっ飛んでいますね。
舞台は、南フロリダ(トロピカってる~)
ブライアン(元ロス市警)の色男っぷりもUP。
ドム(ドミニク・トレット)が登場しないのが、残念。
今作では、タイリース(ローマン・ピアース)が相棒役となり、コメディ要素が加わります。
「 どこでこんなホイールを? ギラギラすぎるぜ 」と車やエンジンを整備しながら言葉を交わし合う、彼らの目が、一番ギラギラしていました。
良い車、良いエンジンを前にしたときの、彼らの瞳の輝きが、何とも言えません。
大好きなオモチャを前にした、小さな子供のようで。
ワイルドスピードX3 TOKYO DRIFT

公開日
2006年9月16日
原題
The Fast and the Furious Tokyo Drift
上映時間
104分
キャスト
- ジャスティン・リン(監督)
- ルーカス・ブラック
- ナタリー・ケリー
- 北川景子
- 妻夫木聡
- 千葉真一
- サン・カン
- バウ・ワウ
- ヴィン・ディーゼル
- ブライアン・ティー
予告編
公式サイト
なし
作品評価
[rate title=”5つ星”]
[value 3]映像[/value]
[value 1]脚本[/value]
[value 2]キャスト[/value]
[value 3]音楽(BGM)[/value]
[value 4]リピート度[/value]
[value 1]グロ度[/value]
[value 3 end]総合評価[/value]
[/rate]
考察レビュー
遂にワイルド・スピードの舞台が東京になりました。
東京に転校してきた主人公ショーンでしたが、劇中で描かれる学校生活には思わず笑ってしまうシーンが満載。
「 ちょっと違うけどな 」と突っ込みたくなるシーンもありますが、走り屋たちが東京の街中を走り、日本独特のドリフトを世界に披露します。
余りの酷さにサイドブレーキ2回引く。
スタートの合図に、ブラを投げる、アホかい。
学園コント、すべりっぱなし。学食の和食も、あり得ない。
右車線と左車線、反対で。
銭湯で刺青の小錦に追い出される、服を着て。カタコト日本語の日本人。
海外から見たニッポン。フィールと言う日本人、李小龍の服を着て。
「 ガイジン 」と言う言葉、よそ者。
レース、未来、過去、嫌なことも全て消え去る、あるのは瞬間だけ。
Tokyo Hip Hop、さて、気を取り直して。
今作は、1と2との関連性が皆無(理由は後述します)
主人公のショーンが、学ランを着て、日本の高校に転校生として通い始めたのは、変を通り越し一周して面白かったです(笑)
担任の柴田理恵ティーチャーに、スリッパではなくU・WA・BA・KIを履きなさい、とツッコまれるネタを、結構引っ張ってます。
異文化コミュニケーションギャグ?
若かりし北川景子の姿を拝めるのが、唯一、良かった点です(笑)
今作は時系列ではシリーズの6番目に当てはまります。
また、最新作の「 ジェットブレイク 」で回収される伏線もあるので、「 ユーロミッション 」のあとで、観るのが無難かも知れませんね。