【 完全保存版 】小津安二郎監督映画作品まとめ

当ページの画像はIMDbまたは公式サイトより引用
  • URLをコピーしました!
目次

大学は出たけれど(1929)

©大学は出たけれど

公開日

1929年9月6日

上映時間

70分

キャスト

  • 高田稔
  • 田中絹代
  • 鈴木歌子
  • 大山健二

考察レビュー

大学卒業者の就職率が約30%という不況の底にあった昭和初期を舞台に、

職に就けない求職者が奔走する様を描いたコメディ映画です。

東京の女(1933)

©東京の女

公開日

1933年2月9日

上映時間

47分

キャスト

  • 岡田嘉子
  • 江川宇礼雄
  • 田中絹代
  • 奈良真養

考察レビュー

警察に睨まれた姉の身を案ずる弟の苦悩を描いた作品。

シナリオが完成する前に撮影を始め、9日間で撮り上げたそうです。

この頃から画面のポジションが決まってきたと回想しています。

非常線の女(1933)

©非常線の女

公開日

1933年4月27日

上映時間

100分

キャスト

  • 岡譲二
  • 田中絹代
  • 水久保澄子
  • 逢初夢子
  • 三井秀男

考察レビュー

アメリカ映画に影響を受けて作成した和製ギャング映画です。

一人息子(1936)

©一人息子

公開日

1936年9月15日

上映時間

87分

キャスト

  • 飯田蝶子
  • 日守新一
  • 葉山正雄
  • 坪内美子
  • 吉川満子

考察レビュー

初のトーキー作品。

小津が「 ゼームス・槇 」名義でストーリーを書き下ろしました。

淑女は何を忘れたか(1937)

©淑女は何を忘れたか

公開日

1937年3月3日

上映時間

71分

キャスト

  • 栗島すみ子
  • 上原謙
  • 桑野通子
  • 佐野周二
  • 斎藤達雄
  • 坂本武
  • 飯田蝶子
  • 八雲恵美子

考察レビュー

山の手の高級住宅地を舞台にした軽快なコメディです。

「 一人息子 」完成後に構想していたストーリーが暗すぎると反対されたことで生まれた明るい作品だといいます。

長屋紳士録(1947)

©長屋紳士録

公開日

1947年5月20日

上映時間

72分

キャスト

  • 飯田蝶子
  • 青木放屁
  • 河村黎吉
  • 笠智衆
  • 坂本武
  • 吉川満子
  • 小沢栄太郎
  • 三村秀子
  • 高松栄子
  • 長船フジヨ
  • 河村祐一
  • 谷よしの
  • 殿山泰司

考察レビュー

1946年に戦地から日本に帰国した小津が、1年の休養ののち撮影した作品です。

馴染みの松竹専属俳優による東京下町を舞台にした人情劇と、戦前と変わらないという評もあったが、

遠景に見える焼け野原や上野の戦災孤児が登場したりと、小津なりに当時の戦後間もない時代のリアリティを出しています。

1 2 3 4

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事をシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

Official Note

目次