夢(1990)

公開日
1990年5月
上映時間
120分
キャスト
- 黒澤明(監督)
- 寺尾聰
- 倍賞美津子
- 原田美枝子
- いかりや長介
- マーティン・スコセッシ
- 笠智衆
- 伊崎充則
- 井川比佐志
- 根岸季衣
コメント
さすが” 世界のクロサワ “と言うべきオムニバス作品がこちら。
黒澤が実際に見た夢から着想を得た本作は、黒澤を映画の師として敬愛するジョージ・ルーカスとスティーブン・スピルバーグが制作に参加し、アメリカとの合作となった。
マーティン・スコセッシなど、豪華キャスト陣にも注目だ。
八月の狂詩曲(1990)

公開日
1991年5月25日
上映時間
98分
キャスト
- 黒澤明(監督)
- 村瀬幸子
- 吉岡秀隆
- 大寶智子
- 鈴木美恵
- 伊崎充則
- リチャード・ギア
- 根岸季衣
- 井川比佐志
コメント
作家・村田喜代子の芥川賞受賞作 「 鍋の中 」をもとに、原爆を経験した祖母と孫たちのやりとりを描く反核映画。
ハワイに住んでいる甥の“ クラーク ”をリチャード・ギアが演じたことでも話題になった。
まあだだよ(1993)

公開日
1993年4月17日
上映時間
134分
キャスト
- 黒澤明(監督)
- 井川比佐志
- 所ジョージ
- 小林亜星
- 油井昌由樹
- 寺尾聰
- 平田満
- 大寶智子
- 吉岡秀隆
- 松村達雄
- 香川京子
コメント
黒澤が尊敬する随筆家「 内田百閒 」の原作をもとに、内田百閒と教え子たちの心温まるやりとりを優しいタッチで描いた作品。
「 もういいかい? 」「 まあだだよ 」というかくれんぼの台詞を用いて、ほのぼのとした人間模様を表現している。
「 七人の侍 」「 乱 」などとは一線を画し、アクションシーンなども一切ない本作は、黒澤明の映画人生において最後の作品となった。
まとめ
映画界の伝説として、今なお多大な影響を与えている黒澤明。
彼が人生をかけて撮った作品を一挙にご紹介してきたが、デビュー作の「 姿三四郎 」から一貫して、どの作品もヒューマニズムを基盤にしていることが伺える。
「 七人の侍 」「 乱 」など、ダイナミックな演出が特徴的な時代劇ものが黒澤作品の代表作として挙げられることも多い。
黒澤が本質的に描きたかったことは何だったのだろうか。
「 醜聞 」や「 生きものの記録 」など、社会に鋭いメスを入れるように切り込んだ作品からは、時代を切り取る黒澤独自の視点を感じることができる。
また、「 生きる 」や、遺作となった「 まあだだよ 」など、人としての在り方や関わり合いを丁寧に描いた作品には、生きていく上で重要なメッセージが込められている。
時代劇、サスペンス、ヒューマンドラマと、休むことなくさまざまな映画に挑戦し続けた巨匠・黒澤明の遺した作品は、これからも多くの人々の心を打つに違いない。

文・ライター:宮本昌実