「 ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー 」考察レビュー、オリヴィア・ワイルド監督デビュー作品

当ページの画像はIMDbより引用
ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー
  • URLをコピーしました!

映画ライフ楽しんでますか?

今回は、ペンネーム(@モモコ)さんからの投稿レビューです。

女優としてご活躍されているオリヴィア・ワイルドさんの初長編監督作品。

最近ですと「 リチャード・ジュエル 」の新聞記者の役などで出演されていましたね。

「 これが初監督作品か!」と思ってしまう程に面白かったです。

私が見た時は、9割程の席が埋まっていたのですが、時々笑い声が聞こえ「 めっちゃ最高だった 」という声も聞こえてきました。

「 ブックスマート 」の意味は、賢いけど世間知らず、頭でっかちな人、実践を伴ってない人だそうです。

そんなブックスマート2人の卒業前夜のパーティーデビュー、どの点が最高だったのでしょうか?

画像の引用元:IMDb公式サイトより
(アイキャッチ画像含む)

目次

ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー

ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー
©ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー

公開日

2020年8月21日

原題

Booksmart

上映時間

102分

キャスト

  • オリヴィア・ワイルド(監督)
  • ケイトリン・デヴァー
  • ビーニー・フェルドスタイン

予告編

公式サイト

ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー

作品評価

[rate title=”5つ星”]

[value 3]映像[/value]

[value 4]脚本[/value]

[value 4.5]キャスト[/value]

[value 4]音楽(BGM)[/value]

[value 4.5]リピート度[/value]

[value 4 end]総合評価[/value]

[/rate]

感想レビュー

ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー
©ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー

好きだった点

とにかく、随所で笑ってしまいます。

笑えるから良い作品ではないと私は思うのですが、開始1分で「 あ、見に来て正解かも 」と前のめりになる感覚がありました。

高校のお話なので様々なキャラクターが出てきますが、生徒だけではなくその他の大人のキャラクターも含めて、全員愛せてしまう点が今作を最高だと思ってしまう1番の理由です。

嫌なキャラクターは1人もいません。

メインキャラクターのエイミーがレズビアンなのですが、そこを敢えてメインに押し出さない。

どこにでもいる高校生のどこにでもある1つの恋愛として、そっとシーンにおいている点が素敵でした。

最高です。

嫌いだった点

脚本、キャラクター、音楽、映像、全てに愛を覚えてしまったので特に無いのですが、強いて言うなら、モリーもエイミーも失恋してしまった点。

この2人がショックを受ける顔を見たくなかった、ずっと笑っていて欲しかったので、2人の失恋シーンは自分の心がキューっと握られたような気分になりました。

辛かったです。

それも込みで、高校生活だし勉強なんですけどね。

見どころ

メインキャラクターであるモリーとエイミーの掛け合いが最高でした。

下ネタを何の恥ずかしげもなく2人で言い合い、お互いの格好を「 綺麗すぎる 」「 息が止まりそう 」と褒め合い、そしてお互いの本音が爆発しあってしまったり。

そんな2人の成長を終始愛おしく見てしまうし、いつの間にか応援してる自分がいました。

しかも、一観客としてではなく、それを見守る大人としてでもなく、モリーとエイミーの親友として。

それくらい愛せてしまいます。

まとめ

ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー
©ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー

私の学生時代は、スクールカーストの上でもなく下でもなく、1番スポットの当たらない「 真ん中 」というポジションだったのですが、

主人公のモリーとエイミーと一緒に私も約10年前の青春を取り戻す旅に出れたような気がします。

パンフレットなどのインタビューを読むとワイルド監督は「 高校は戦場 」というようなことを言っています。

今、高校生の人も、私のようにそうじゃない人も、見た人全員がその「 戦場 」に戻り最高にハッピーな気持ちで卒業できる。

そんな作品になっているんじゃないかなと思います。

また違った高校生のお話の作品で「 アルプススタンドのはしの方 」という邦画もグッとくるものがあります。

もしお近くの映画館で上映されていたら、是非。

この記事をシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

記事の監修者

ドキュメンタリー制作を専門とする独立系の映画会社 / 最新映画 〜ドキュメンタリーまで、幅広いジャンルを配信中 /

目次