こんにちは、Johnです。
映画ライフ楽しんでますか?
今回は、ペンネーム(@Keisuke.H)さんからの投稿レビューです。
トランスフォーマーシリーズで有名なシャイア・ラブーフが久しぶりに登場。
いい俳優さんですよね。
今作の脚本を執筆したのは2人の無名監督ですが、口コミで話題となり大ヒットを記録。
いやあ、脚本大事ですねやっぱり。
▶︎ ヒューマンドラマ作品(まとめ)
ではサクッといきましょう。
↓ ↓ ↓ ↓
きっかけは1人のダウン症の青年ザック・ゴッツァーゲンの夢を叶えること。
マイケル・シュワルツ監督と出会い「 映画スターになりたい! 」と夢を語る彼に「 それは叶いっこない 」とシュワルツは答える。
感情的になった彼はこう返したのだ「 じゃあ、君たちが僕のために映画を作ってくれよ 」と伝えた。
その思いは長編映画となった。
画像の引用元:IMDb公式サイトより
(アイキャッチ画像含む)
作品情報
The Peanut Butter Falcon
公式日
2020年2月7日
上映時間
97分
キャスト
- タイラー・ニルソン(監督)
- マイケル・シュワルツ(監督)
- ザック・ゴッツァーゲン
- シャイア・ラブーフ
- ダコタ・ジョンソン
- ジョン・ホークス
予告編
公式サイト
ネタバレ・感想レビュー
あらすじ
好きだった点
資本主義や文明に埋没してる連中が「 バッガイ(悪者)」
心と自由と夢を求める者が「 グッガイ(善人)」
これらをブレることなくコメディ・タッチでシンプルに描いていた点。
嫌いだった点
基本的に良い人が多すぎた点。
見どころ
夢を諦めないダウン症の青年ザックの純粋な思いに感銘されて協力する点。
だけど、その行為は自身の贖罪や癒しの為。
ことわざなら「 情けは人の為ならず 」
エンディング・ソングは彼らの心の家であり、人は人と出会って解り合えた時、僕たちはファミリーになる。
主題歌
今作の主題歌は、RUNNING FOR SO LONG(HOUSE A HOME)
ああ神様 これ以上 持てません
僕らは暗闇を抜け ここまで やって来た
長い夜が明けて 分かってきたんだ
僕は皆が言うほど 壊れていないと
きっと ここが僕の家
ずっと 逃げ続けてきたけど
君に会って 離れられなくなって
僕に家ができた
きっと ここが僕の家
考察・疑問点
今作は、現代版「 ハックルベリー・フィンの冒険 」と言っても過言ではないだろう。
「 ハックルベリー・フィンの冒険 」ではハック(白人)とジム(黒人)の人種問題も大きなテーマとして語られる。
今作は、障害者と喪失感を抱えた男、インテリ管理者3人の男女が登場します。
そして、広大な自然の中で文明に頼らず、旅をして触れ合う中で【 純粋 】な自身の【 心 】に気付いていくロードムービーである。
ツイッターの声
『ザ・ピーナッツバター・ファルコン』
【自由と尊厳の旅】
逃亡中のならず者の男と
施設を抜け出したダウン症の青年のロードムービー《友情。絆。夢。人生》
ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア
レインマンを彷彿する大傑作!『友達は自分で選べる家族』
幸福感に満たされた♫
超好みの映画でした pic.twitter.com/2uA9S1OTYW— ken (@ken70121871) February 7, 2020
『ザ・ピーナッツバター・ファルコン』めちゃめちゃ良かったです。
プロレスラーを目指すダウン症の青年と、過去から逃げる男の冒険。
2人が深めていく絆と、見つめ直していく人生の物語がじんわりと染み渡ってくる。こんなにも真っ直ぐなヒューマンドラマは久しぶりに観たなぁ。 pic.twitter.com/NX6hx6WtWA— 𝙔𝙐𝙐𝙂𝙄 𓀤 (@EIGAYUUGI) February 7, 2020
「友達は自分で選べる家族」という台詞、まさかの序盤で出てきたけどやっぱりいいなと思った。身寄りがなく施設で暮らすダウン症の青年が、施設を脱走して友達ひいては家族を手にし、同時に夢も叶えちゃう『ザ・ピーナッツバター・ファルコン』。バディってやっぱり最高だよ。 https://t.co/LMMkI5tsSz
— くれは (@kinooomane) February 7, 2020
映画『ザ・ピーナッツバター・ファルコン』伸びながら「いやぁ、いい映画観たぁ」って言えるほど、気持ちいい映画だった。取り敢えずピーナッツバター容器直で食べたくなる。清々しい。 (@ Human Trust Cinema Shibuya – @htc_shibuya in 渋谷区, 東京都) https://t.co/1ikco1MVtB pic.twitter.com/pKVFEnhn3g
— maejima haruka (@maejimaeji) February 7, 2020
明日も期待作が続々と公開されますが、私は『ザ・ピーナッツバター・ファルコン』を推します。夢に向かうダウン症の主人公と俳優ザック・ゴッツァーゲンの実像が重なり合い、ドキュメンタリーかのような説得力を持つ奇跡! 自分に限界を設けてはいけないと教えてくれる優しい寓話に包まれて下さい。 pic.twitter.com/9aC87lq0aL
— じぇれ@映画垢 (@kasa919JI) February 6, 2020
「ザ・ピーナッツバター・ファルコン」最愛の家族を失って自暴自棄な漁師と、施設から脱走したダウン症青年の逃避行。追われる身の2人は意気投合、失うものは何もないから怖いものもない。今がどん底ならあとは浮上するだけ。いい映画だったなぁー。 pic.twitter.com/7l2XvnTrgx
— ぴのやま (@pinomountain) February 7, 2020
『ザ・ピーナッツバター・ファルコン』は、施設から脱走したダウン症の青年と、追われる身の漁師が出会ってある目的地まで共に旅するロードムービー。
タイラーの過去が殊更に強調はされず(劇中誰にもその話はしてない)、ザックとの関係の中で少しずつ自然と変化していく様子がとても良かったな、と。 pic.twitter.com/D1KH8w9fm0— haru (@ys__hr) February 2, 2020
『ザ・ピーナッツバター・ファルコン』は、施設から脱走したダウン症の青年と、追われる身の漁師が出会ってある目的地まで共に旅するロードムービー。
タイラーの過去が殊更に強調はされず(劇中誰にもその話はしてない)、ザックとの関係の中で少しずつ自然と変化していく様子がとても良かったな、と。 pic.twitter.com/D1KH8w9fm0— haru (@ys__hr) February 2, 2020
『#ザ・ピーナッツバター・ファルコン』プロレスラーを夢見るダウン症の青年と孤独な漁師の逃避行を描く。どの瞬間も微笑ましい温かさがあって美しい。シャイア・ラブーフがイメージそのままの役柄で良かった、その兄役にジョン・バーンサルを据えるセンスに100点、素晴らしい。#映画鑑賞 pic.twitter.com/hu0tJ0OzXo
— Ru-fu. (@ru_fu_ru_fu) February 7, 2020
「ザ・ピーナッツバター・ファルコン、期待どおり素敵な作品だった😂
冒頭からもうこれ素敵なやつだなって!
あとどうしても言いたい…何あのジョン・バーンサルさんの存在感?!ずるくないですか?!— りーん@映画垢 (@riiin145k) February 7, 2020
映画 ザ・ピーナッツバター・ファルコン
我慢し切れず、初日から観てきた!これ、予想以上に良かった。
タイトルはどういう意味?と思ってたけど、ちゃんと劇中に出てくる。あと、昔読んだ小説を思い出すなぁと思ってたら、やはりそれを意識して作られたようで。ザックがいい味出してるし、演劇の→ pic.twitter.com/QEu8FbfQjs— フミフミ (@fu_san0721) February 7, 2020
まとめ
格差が顕著になり、残酷なまでに現実を突き付けられる現代社会。
その社会の枠組みの中で生活していると、息苦しくても憤りを持っても脱け出せず、頭を垂れ肩身を狭くして何者かに従ってしまう。
なにかしらのキッカケで社会の環から離れてみる。
目の前に拡がる【 解放 】が待っている。
いつしか僕らは社会の視線を意識してしまう。
それは正しいのか?
それは間違っているのか?
「 ああ神様 これ以上 持てません 」
開き直っていいじゃん。
叫べばいいじゃん。
飛び込めばいいじゃん。
そこに喜びが必ずあるから!
▶︎ 映画ライターさんの投稿記事(まとめ)
完