【 完全網羅 】サム・ライミ監督映画作品まとめ

当ページの画像はIMDbまたは公式サイトより引用
  • URLをコピーしました!
目次

スパイダーマン(2002)

©Spider-Man

原題(英題)

Spider-Man

公開日

2002年5月11日

上映時間

121分

キャスト

  • サム・ライミ(監督)
  • トビー・マグワイア
  • ウィレム・デフォー
  • キルステン・ダンスト
  • ジェームズ・フランコ
  • クリフ・ロバートソン
  • ローズマリー・ハリス
  • J・K・シモンズ
  • ゲリー・ベッカー
  • ビル・ナン
  • ジャック・ベッツ
  • スタンリー・アンダーソン
  • ロン・パーキンス
  • マイケル・パパジョン
  • K・K・ドッズ
  • テッド・ライミ
  • ブルース・キャンベル
  • エリザベス・バンクス
  • ジョン・パクストン
  • オクタビア・スペンサー

コメント

言わずと知れた人気コミックをサム・ライミが映画化。

主人公のピーター・パーカーが蜘蛛に噛まれたことから超能力を手に入れ、ヴィランと対峙していく様をダークな質感で描いていく。

トビー・マグワイア主演の本作から、これまでにアンドリュー・ガーフィールドの「 アメイジング・スパイダーマン 」(2012)とトム・ホランドのマーベルシリーズで制作されてきたスパイダーマン。

原作から最も遠い設定であるにもかかわらず、未だに根強い人気を誇るサム・ライミ版のスパイダーマンは、オリジナリティと敬愛に富んだ作品となっている。

筆者も悩ましいところではあるが、サム・ライミ版が一番好きだ。

弱々しいピーター・パーカーから、超能力を手にした奢りや葛藤を描き、ヒーローとしての側面を多面的に捉えている。

だからこそヒーローものでありながら重厚な人間ドラマが感じられ、厚みのある映画として楽しめるのだ。

それは今までに制作してきたホラー映画の形相を残していたからなのではないだろうか。

アメイジングともマーベルシリーズとも異なる異様な空気感が本シリーズの魅力なのだと感じる。

↓「 スパイダーマン 」関連記事はこちら

スパイダーマン映画の順番はこれ!【 永久保存版 】

【 サム・ライミ版 】スパイダーマンの超有名キスシーン、トビー・マグワイアは半分溺れていた

スパイダーマン2(2004)

©Spider-Man 2

原題(英題)

Spider-Man 2

公開日

2004年7月10日

上映時間

127分

キャスト

  • サム・ライミ(監督)
  • トビー・マグワイア
  • キルステン・ダンスト
  • アルフレッド・モリーナ
  • ジェームズ・フランコ
  • ローズマリー・ハリス
  • J・K・シモンズ
  • ドナ・マーフィ
  • ダニエル・ギリス
  • ディラン・ベイカー
  • ビル・ナン
  • バネッサ・フェルリト
  • アーシフ・マンドビ
  • テッド・ライミ
  • エリザベス・バンクス
  • ブルース・キャンベル
  • ウィレム・デフォー

コメント

「 スパイダーマン 」の続編。

科学者のドクター・オクタビウスが怪人と化し、街を襲い始める。

ピーター・パーカーは私生活とヒーロー業との間で四苦八苦。

やがて追い詰められたピーターは、ヒーロー業を廃業してしまう。

前作に続き単純なヒーローもののストーリーを展開させるだけでなく、一人の青年の苦悩を忠実に描き出すサム・ライミ。

リアルな学生の悩みをつぶさに描き出したヒューマンドラマが詰め込まれている点も、筆者が大好きな部分であり、本作最大の魅力といっても過言ではない。

ピーターが等身大であるからこそ、私たち観客は真にスパイダーマンに共感し、応援できるのかもしれない。

サム・ライミ監督独特のダークなストーリー性と胸をすく爽快アクションの連続は、圧倒的な人気を誇る理由にしては十分すぎるのだろう。

実際に興行収入で見ても「 スパイダーマン 」が75億円、本作が67億円、「 スパイダーマン3 」71億円と、日本で最もヒットしたスパイダーマンシリーズだと分かる。

全世界歴代興行収入2位の「 アベンジャーズ エンドゲーム 」(2019)でも、日本での興行収入は約61億円。

サム・ライミ版のスパイダーマンがいかに特異かを示している。

スパイダーマン3(2007)

©Spider-Man 3

原題(英題)

Spider-Man 3

公開日

2007年5月1日

上映時間

140分

キャスト

  • サム・ライミ(監督)
  • トビー・マグワイア
  • キルステン・ダンスト
  • ジェームズ・フランコ
  • トーマス・ヘイデン・チャーチ
  • トファー・グレイス
  • ブライス・ダラス・ハワード
  • ジェームズ・クロムウェル
  • ローズマリー・ハリス
  • J・K・シモンズ
  • エリザベス・バンクス
  • ディラン・ベイカー
  • クリフ・ロバートソン
  • テレサ・ラッセル
  • ビル・ナン
  • ブルース・キャンベル
  • テッド・ライミ
  • パーラ・ヘイニー=ジャーディン

コメント

本作は、シリーズを通して最も邪悪で闇深い仕上がりとなっている。

ピーター・パーカーが謎の生命体に取り憑かれ、闇堕ちしてしまうのだ。

本来のピーターから好戦的な男へと変貌を遂げ、戦闘スタイルや髪型も一変する。

本作のヴィランにあたるサンドマンとニュー・ゴブリンの登場、そしてブラック・スパイダーマンへの変身など、さまざまな要素が入り混じっている本作。

やや多すぎるのでは?と疑問を抱くものの、これほどまでに多くの事象を一つの作品にまとめ上げたサム・ライミの手腕が素晴らしい。

数々の印象的なシーンを残し、興行収入は71億円と日本でも大ヒットを記録。

全世界の興行収入は8億9,000万ドル超と、サム・ライミ版のスパイダーマンシリーズで最も高い。

残虐な戦闘描写から二面的なピーターの挙動、友情、恋模様に至るまで、どの部分を切り取ってもおもしろい。

サンドマン役にトーマス・ヘイデン・チャーチ、ヴェノム役にトファー・グレイスらが新たに出演。

本作からシリーズ第4弾が企画されるも、アンドリュー・ガーフィールド主演の「 アメイジング・スパイダーマン 」にバトンを渡すこととなった。

スペル(2009)

©Drag Me to Hell

原題(英題)

Drag Me to Hell

公開日

2009年11月6日

上映時間

99分

キャスト

  • サム・ライミ(監督)
  • アリソン・ローマン
  • ジャスティン・ロング
  • ローナ・レイバー
  • ディリープ・ラオ
  • デビッド・ペイマー
  • アドリアナ・バラッザ
  • チェルシー・ロス
  • レジー・リー
  • モリー・チーク
  • ボヤナ・ノバコビッチ
  • ケビン・フォスター
  • オクタビア・スペンサー

コメント

サム・ライミの真骨頂でもある“ 恐怖 ”と“ 笑い ”の調和、斬新かつユニークなカメラワークなどが炸裂する本作。

今までの集大成といっても過言ではないスリリングな映像は、観客を一気に映画の世界へと引き摺り込む。

ラミアと呼ばれる悪魔から、少年を救えなかったとある霊媒師の物語から幕を開ける。

時が流れ40年後、銀行員として働いていたクリスティンは、とある老婆からローンの返済猶予を求められる。

彼女は次長職になりたいがために返済猶予の延長を認めなかった。

怒り狂った老婆は彼女を待ち伏せし、強力な呪いをかけて去って行く。

翌日から不可解な現象がクリスティンを襲い、彼女は心身ともに疲弊していくのであった。

作中、ドキッ!とする場面が何度も観客の心臓を襲う。

終盤には、一気にクローズアップするカメラワークや、雷がゴロゴロと鳴る中で主人公が墓を掘るシーンなど、なかなかにコミックチックな演出が続いておもしろい。

だが、これもラストへの布石だと考えると、観客の心を巧みに誘導するサム・ライミの恐ろしい思惑が垣間見える。

後味はさておき、作品自体の完成度が高く、見応えのある映画だ。

オズ はじまりの戦い(2013)

©Oz: The Great and Powerful

原題(英題)

Oz: The Great and Powerful

公開日

2013年3月8日

上映時間

130分

キャスト

  • サム・ライミ(監督)
  • ジェームズ・フランコ
  • ミラ・クニス
  • レイチェル・ワイズ
  • ミシェル・ウィリアムズ
  • ザック・ブラフ
  • ビル・コッブス
  • ジョーイ・キング
  • トニー・コックス
  • アビゲイル・スペンサー
  • ブルース・キャンベル

コメント

「 オズの魔法使 」(1939)に登場する大魔王・オズの前日譚を描いたファンタジー映画。

女たらしのマジシャン・オズは、ある日気球に乗って空を飛んでいると、竜巻に巻き込まれて魔法の国に迷い込んでしまう。

そこは、自分の名前と同じ名を持つ「 オズの国 」。

そこでオズは伝説の魔法使いだと勘違いされ、悪い魔女をやっつけてほしいと頼まれてしまう。

サム・ライミは、原作のファンだという。

原作のオマージュもふんだんに盛り込み、大人から子どもまで、誰もが楽しめるアドベンチャー作品に仕上げた。

特急列車よろしく美しいファンタジー世界を全力で駆け抜けるオズの冒険は、終点までワクワクとドキドキが止まらない。

持ち前のスピード感溢れるカメラワークと、スケールのある映像は健在だ。

主演は「 スパイダーマン 」でハリー・オズボーンを演じたジェームズ・フランコ。

オズの国の魔女3人を「 ブルーバレンタイン 」(2010)のミシェル・ウィリアムズ、「 ナイロビの蜂 」(2005)のレイチェル・ワイズ、「 ブラック・スワン 」(2010)のミラ・クニスが演じる。

1 2 3 4

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事をシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

Official Note

目次