【 アカデミー作品賞 】「 コーダ あいのうた 」レビュー、アマプラで独占配信中
「 コーダ あいのうた 」は、第94回アカデミー作品賞にも選出され、世界的にも評価された作品。
「 鉄は熱いうちに打て 」という言葉があるように、レビューは鑑賞直後にすることが良いと思うこの頃です。
コーダ あいのうた
あらすじ
公開日
2022年1月21日
原題
CODA
上映時間
111分
キャスト
- シアン・ヘダー(監督)
- エミリア・ジョーンズ
- エウヘニオ・デルベス(英語版)
- トロイ・コッツァー
- フェルディア・ウォルシュ=ピーロ
- ダニエル・デュラント
- マーリー・マトリン
予告編
公式サイト
作品評価
- 映像
- 脚本
- キャスト
- 音楽
- リピート度
- グロ度
- 総合評価
レビュー
アマプラ民の僕はいつものように、いい映画ないかな〜とアマプラを物色中に「 あるではないか! 」と目に留まったのが今作。
評価は良いという噂は聞いていたので鑑賞した。
めちゃくちゃいい。なんやこれは!
前日に過去35年分のアカデミー作品賞のまとめ記事をUPしましたが、「 コーダ あいのうた 」がアカデミー作品賞だったことを思い出しました。
2022年度にみた作品で一番よかった。
ろう者
今作の重要テーマの1つが「 ろう者 」
ろう者の意味は下記です。
ろう者(ろうしゃ)とは
聴覚障害者の一区分である。 聾者、聾啞者(ろうあしゃ)ともいう。 ろう者の意味内容は多義的であるが、主に聾学校卒業者や日本手話使用者、聾社会に所属している人が、自分のこと(自分のアイデンティティ)を「ろう者」と呼称する。 音声言語獲得前に失聴した人が多い。 – Wikipedia –
今作最大の注目ポイントは、ろう者役をろう者俳優が演じたこと。
トロイ・コッツァー、ダニエル・デュラント、マーリー・マトリンの3人は、ろう者で全員耳が聞こえません。
そこには起用に対する監督のこだわりを感じました。
今作はある意味「 異色 」の作品であり、ろう者俳優が助演男優賞を受賞するのは、アカデミー史上初の快挙です。
劇中で妻役を演じたマーリー・マトリンは、「 愛は静けさの中に(1986)」で主演女優賞を受賞しています。
1986年度のアカデミー作品賞は、チャーリー・シーンが主演した「 プラトーン 」でしたが、「 愛は静けさの中に 」はアカデミー作品賞候補としてノミネートされています。
第94回アカデミー賞の授賞式は、2022年3月28日(日本時間)アメリカ・ロサンゼルスで行われ、今作はアカデミー作品賞を受賞。
ノミネート作品は下記でした。
- ベルファスト
- ドント・ルック・アップ
- ドライブ・マイ・カー
- DUNE/デューン 砂の惑星
- ドリームプラン
- リコリス・ピザ
- ナイトメア・アリー
- パワー・オブ・ザ・ドッグ
- ウエスト・サイド・ストーリー
「 ドライブ・マイ・カー 」の選出は記憶に新しいかと思います。
歴代長編映画賞(参考までに)
邦画として「 ドライブ・マイ・カー 」の名前が出てきたので参考までに。
あまり触れる人がいないですが、まとめておきます。
アカデミー国際長編映画賞
かつては「特別賞」「名誉賞」という扱いだったが、1956年度(第29回)、アカデミー会員による投票選考形式の「外国語映画賞」として単独部門の賞となった。日本作品では、2008年度の『おくりびと』(滝田洋二郎監督)、2021年度の『ドライブ・マイ・カー』(濱口竜介監督)の2作品が受賞している。授賞式では名誉賞を受賞した3作品(『羅生門』『地獄門』『宮本武蔵』)と通算でアナウンスされる
- 羅生門(1951)
- 地獄門(1954)
- 宮本武蔵(1955)
- おくりびと(2008)
- ドライブ・マイ・カー(2021)
原作について
「 コーダ あいのうた 」の原作は、2014年に公開されたフランス映画「 エール!」(エリック・ラルティゴ監督)
「 エール!」は、2015年に日本で劇場公開もされていて、脚本のストーリー構成も下記のように書きかえられています。
両作品とも聴覚障害というテーマは共通しています。
アメリカ人が共感するようなストーリー構成にアレンジされたことで、アカデミー脚色賞も受賞しているのを見ると、ターゲットを定めて映画を製作する重要性というものも感じますね。
配信会社初のアカデミー作品賞
分かりやすく説明しますね。
劇場公開作品がアカデミー作品賞に選ばれていたのが従来だとすると、「 コーダ あいのうた 」は、配信系作品としては史上初だったということです。
配信系は、皆さんご存知のNetflixやアマプラ等の配信プラットフォームのことを指します。
今作のアメリカ配給はApple TV+ でして、ネトフリやアマプラの先を越してアカデミー作品賞(オスカー)を受賞しちゃったというちょっとした事故ですね(笑)
特にネトフリなんかは莫大な資金をコンテンツ製作に注ぎ込み、未だにアカデミー作品賞を受賞していないことを考えると、ネトフリ関係者は相当悔しいと思っているはずです。
ネトフリ作品がアカデミー作品賞に最も近づいたのは、「 ROMA/ローマ 」でして、その年に作品賞を受賞したのは「 グリーンブック 」でした。
史上最高額で落札
今作の配給権は、Appleが映画祭史上最高額の約26億円で落札したことで話題になりました。
目を付けたAppleも先見の明がありましたね(笑)
まとめ
色々考えさせられる作品でした。
社会性があり、メッセージ性の強い作品だと思いました。
こうして振り返ってみると、配信系作品がアカデミー作品賞という史上初の快挙を成し遂げたことで、
Netflix・Amazon・Apple・Disneyは、今後さらに莫大な資金を映画コンテンツ製作に注ぎ込み、アカデミー作品賞を狙ってくるだろうと思います。
従来の配給のあり方が、劇場→配信系から、劇場=配信系の二刀流で進んでいくと予想されます。
すでに劇場と配信系の同時公開がされている作品もあるので、管理人は映画館市場が縮小していくと考えています。
時代の流れには逆らえないですね。
色々書きましたが、あーいい映画だったなー。
おわり