こんにちは、Johnです。
映画ライフ楽しんでますか?
今回は、ペンネーム(@Yoko)さんからの投稿レビューです。
▶︎ おすすめ洋画(まとめ)
ではサクッといきましょう。
こんにちは、Yokoです。
本日ご紹介するのは、2016年に起きたセクハラ事件を実名そのままで映画化した「 スキャンダル 」
FOXニュースのCEOが元FOXのキャスターにセクハラで訴えられた事件。
この事件はアメリカでは驚愕の事件となり、世間が大注目しました。
理由として、訴えられたロジャー・エイルズは、アメリカのテレビ業界の中で絶大なる権力の持ち主だったからです。
そんな権力に対して真っ向から戦ったFOXのニュースキャスターたち。
この事件の裏で何が起こっていたのか?
それはあまりにも驚きの事実だったのです。
それでは「 スキャンダル 」のネタバレ感想をどうぞ。
画像の引用元:IMDb公式サイトより
(アイキャッチ画像含む)
スキャンダル(作品情報)
Bombshell
公開日
2020年2月21日
上映時間
108分
キャスト
- ジェイ・ローチ(監督)
- シャーリーズ・セロン
- マーゴット・ロビー
- ニコール・キッドマン
- ジョン・リスゴー
予告編
公式サイト
ネタバレ・感想レビュー
好きだった点
2016年の出来事を2019年の時点で映画化できるアメリカの映画業界の凄さを見せつけられました。
しかも実名で映画化していることに驚きです。
主演も務めたシャーリーズ・セロンがどうしても作品にしたかった強い想いを感じることができる作品です。
アメリカのテレビ業界のドンでもある人物から受けるセクハラ、それに対して戦おうとしたのがニコール・キッドマン演じたグレッチェン・カールソンでした。
彼女は、自分がクビになってでもロジャーのセクハラを訴えることで、他にも多くの女性キャスターが声をあげてくれると思っていましたが実際は違いました。
声をあげたのはFOXのキャスターではありませんでした。
逆にFOXではロジャーを守ろうとする動きが起こります。
それは声を上げることができない女性の苦悩でもあり、セクハラを受けた時の女性の実態だとリアルに感じました。
自分が傷物にされてしまう・職を失ってしまうなど、声を上げることでさらなる被害が彼女たちに待ち受けているのです。
一度セクハラで傷ついているのに、声をあげればまた傷ついてしまうのです。
女性の本音の部分が描かれていてこれが現実なんだと痛感し、同じ女性としては辛くなりました。
だからこそ何もかも失っても声をあげたグレッチェン・カールソンの勇気はすごいなと感じました。
「 スキャンダル 」の主役はシャーリズ・セロンが演じたメーガン・ケリー。
私は、最初に声をあげたニコール・キッドマン演じたグレッチェン・カールソンの行動力に感動しました。
嫌いだった点
アメリカでは注目されたニュースなので、登場人物が誰なのかすぐに理解できるのでしょうが、日本人にとっては誰が誰なのか分からないところがちょっと辛かったですね。
展開が早く最初はついていけなかったので、もう一度全てを理解した上で見直したいと思いました。
人物関係が分かっているとより楽しめると思います。
見どころ
アカデミー賞でメイク・ヘアスタイリング賞を受賞しただけあって、シャーリズ・セロンは全く本人と分からないほどです。
それだけ役のメーガン・ケリーに似ています。
顔だけではなく声や話し方もかなり本物に似せたようで、アメリカで公開された時にはみんな驚いたそうです。
確かに本人の写真と比べるとそっくりです。
どれだけシャーリズ・セロンがこの作品を作りたかったというのかがわかるほど、彼女の意気込みを感じることができました。
ツイッターの声
映画「スキャンダル」(2019)を観る前にちょっと知っておきたい事。
映画の原題は「Bombshell」。読み方は”ぼむしぇる”。これは性的な魅力を持つ女性を指す言葉です。ちょっと複雑な背景があって、リタ・ヘイワースという昔の女優が1940年代に人気を博した頃、ビキニ環礁で実験が行われていた核爆弾 pic.twitter.com/To6tLo7Zly
— AAA of prey ™ (@AAAH1DE) February 20, 2020
スキャンダル…想像以上にタフで苦い映画だった…。保守の牙城FOXでいかに戦いが起こったか?そこには安易なカタルシスも女の連帯もない。権力、妥協、保身。現実こそが最も複雑に編み込まれたテクストなんだとブン殴られて映画館を出た。それでもそこに…誠実さがある。ケイト・マッキノンよかった pic.twitter.com/8xBGyZa2l2
— 黒あんず (@blackanzoec) February 21, 2020
『スキャンダル』、ただ男がスケベでしょうがない地獄なんじゃなくて、本当はただ搾取されてるだけの女たちが、”それ”をすることで正当なリターンを得ていると、それが生存戦略として正義だと、同じ女性に「黙っていれば良い、黙っていれば仕事がもらえる」と威嚇する構造になってるのが地獄すぎる。
— うに🚬 (@unicco89) February 21, 2020
#スキャンダル
「FOXニュース」という会社をよく知っていれば数倍楽しめる。知らなくても、セクハラと闘う大企業の花形キャスターと社員たちの奮闘記として楽しめる爽快作。
一昔前は、実名・実話を脚色して作る映画をすげぇ~😵って言ってたけど、最近ではこれが普通になってる時代の流れが凄い★★★ pic.twitter.com/We2tow3FCd— babooi (@babooimovie) February 21, 2020
「スキャンダル」。FOXニュースのセクハラ訴訟を題材にした作品だが、組織的に「それ」が行われる構造や、ハラスメント被害者がなかなか連帯出来ない心情を微に入り細に入り描き出し、安易なカタルシスに逃げ込まない。希望は描くが、安易な救済もない。戦いはまだ続いている事を示す。真摯な映画だ。 pic.twitter.com/bOdwJr50gb
— 窓の外 (@madosoto) February 22, 2020
「 スキャンダル 」
良い意味で裏切られた。3大女優の演技が流石の凄さで、セクハラに立ち向かう姿は最高でした。思っていた話と全然違ったが事件の全容を細かく知れて、アメリカのTV業界はこんなにも闇が深いのかと思ってしまった。それにしてもシャーリーズ姉さんがめっちゃめっちゃカッコよかった。 pic.twitter.com/XSL3xf9J68— しんのすけ (@ogt_tm) February 22, 2020
『#スキャンダル』(SS/力作)
ハイテンポで情報量が多く、集中力と知識力が必要な作品。しかし最も重要なのは、人生のためにセクハラを受け(入れ)、権力と戦う辛さと怖さに抗った女性の心情にどこまで寄り添えるか…男なら特に。僕なら確実に押し潰される状況で戦い抜いた彼女達は尊敬に値する。凄い。 pic.twitter.com/44znVdtwt2
— シネマン(映画好き):2/28は芳根京子誕生祭! (@cineman_0727) February 22, 2020
『スキャンダル』とても良かった。FOX会長をセクハラで訴えた2016年の事件を映画化したもの。『マネー・ショート』の脚本家らしい距離を保った群像劇になっているのだが、わかりやすいイメージに人物を固定せず、利害の全く異なる立場の人々がどうにかやりとげたという視点で告発が描かれるのが新鮮。
— セメントTHING 시멘트 (@cement_thing) February 21, 2020
#スキャンダル
「FOXニュース」という会社をよく知っていれば数倍楽しめる。知らなくても、セクハラと闘う大企業の花形キャスターと社員たちの奮闘記として楽しめる爽快作。
一昔前は、実名・実話を脚色して作る映画をすげぇ~😵って言ってたけど、最近ではこれが普通になってる時代の流れが凄い★★★ pic.twitter.com/We2tow3FCd— babooi (@babooimovie) February 21, 2020
『スキャンダル』女性キャスターが米FOXニュースCEOをセクハラで提訴した、実話ベースの映画。エレベーターのシーンが象徴的だった。被害者同士でさえ連帯するのは難しい。ラスト近くでのケイラの涙は、男女関係なくハラスメントを受けた経験のある人なら誰でも、苦しくなるはず。今も起こっている話。 pic.twitter.com/1ux7Xp9exq
— かおり (@apIySowkTPW1khq) February 22, 2020
スキャンダル観ました。
作られた映画ではなくドキュメンタリーを観ているようで新鮮でした。権力に呑まれる女性たちの葛藤も生々しさがありました。
働き、戦う女性。今は普通でもほんの10年前は男尊女卑があり普通ではなかった事に驚きました。面白かったです! pic.twitter.com/uOrXdd12mh— 多趣味野郎 (@MovieBookAnime) February 23, 2020
Youtube
Youtubeは1000人超えましたので、本格化させていきます。
是非チャンネル登録お願いしますベリーマッチ。
公式LINE
今年から公式LINEを始めました。
主な配信内容は下記の通り。
- 最新の映画情報
- 映画グッズの通販情報
- お得な割引クーポン
- プレゼント企画
まとめ
たった3年前の驚愕の事件を映画化した「 スキャンダル 」
こんなことが日常的に起こっていたかと思うとゾッとしてしまいます。
しかし、これは劇中の話ではなくて実際に起きていたし、今も続く問題です。
この作品で勇気を与えられ女性も多いでしょうし、女性を応援する作品になっていたと思いました。
↓ ↓ ↓ ↓
素晴らしい投稿レビューでしたね。
今作は、女優シャーリーズ・セロンが製作にも関わっているので、彼女の強い想いが感じられた作品でしたね。
ハリウッド業界で話題にもなっているセクハラ問題。
エマ・ストーン、ケイト・ブランシェットなど、映画業界で活躍する人たちがセクハラ被害者を支援する基金を設立する動きも出てきていますね。
ハリウッド業界ではびこるセクハラ問題に真っ向から立ち向かう女優として、ナタリー・ポートマンが知られています。
僕は、人格者であり努力家の彼女を1人の人として尊敬しています。
▶︎ ナタリー・ポートマン(英語学習)
完