こんにちは、Johnです。
映画ライフ楽しんでますか?
今回は、ペンネーム(@yoko)さんからの投稿レビューです。
サクッといきましょう。
▶︎ おすすめ洋画(まとめ)
↓ ↓ ↓ ↓
こんにちは、Yokoです。
今日は、第92回アカデミー賞で3部門受賞した「 1917 命をかけた伝令 」をご紹介したいと思います。
「 全編ワンカット 」と公開前から騒がれていた今作は、素晴らしい撮影技術を駆使した作品になっていました。
今までの映画と違い、否が応でも戦地に連れていかれる映画で「 攻撃中止 」というミッションを達成するまで、ともに戦場を駆け回ることになります。
どんな戦争映画よりもリアルで、戦争の恐怖を体感することになります。
戦争の本当の怖さ、さらに戦うしかなかった兵士たちの気持ちなどをこの作品を通して感じることができます。
見終わった時に「 戦争の意味 」を考えずにはいられない作品でした。
それではネタバレ感想をどうぞ。
画像の引用元:IMDb公式サイトより
(アイキャッチ画像含む)
作品情報
1917
公開日
2020年2月14日
上映時間
119分
キャスト
- サム・メンデス(監督)
- ジョージ・マッケイ
- ディーン=チャールズ・チャップマン
- マーク・ストロング
- アンドリュー・スコット
- リチャード・マッデン
- コリン・ファース
- ベネディクト・カンバーバッチ
予告編
公式サイト
ネタバレ・感想レビュー
好きだった点
前評判通りの全編ワンカットの凄さ。
この作品を見ると、全編ワンカットがどういうことなのかを、はっきりと知ることができます。
そして、そのすごさが戦争の恐怖を徹底的に感じさせます。
ゲームをしているような画面感覚になるこの作品は、どこに敵がいるのかどこから攻撃されるのか全くわかりません。
その気持ちは登場人物の兵士と全く同じなのです。
彼らの仲間の1人として、私たちもミッションに参加することになります。
その緊張感は最後まで続きます。
だからこそ、当時の兵士たちの気持ちがリアルに伝わってきます。
これが戦争の現実だということを突きつけられる作品になっています。
ミッションを果たすまで途中で止めることはできません。
映画を見始めたら最後まで彼らとともに行動するしかないのです。
兵士たちがどんなに戦うことが嫌になってもやめられなかったように、私たちも最後まで走るしかありません。
そんな気持ちにさせられるほど臨場感あふれる作品でした。
嫌いだった点
この作品の売りは何度も言っているように全編ワンカットです。
だからこそ休む暇がなく、結構疲れます。
見終わった後にかなりぐったりしていました。
体力がある時に見るのをお勧めします。
見どころ
兵士の視点で戦場を見ることが出来るのが、「 1917 命をかけた伝令 」でもあります。
塹壕の最前線から敵の塹壕まで走り続けます。
その途中には、兵士の遺体や馬の死骸などがあちこちに転がっています。
何もない中に転がり続ける無数の遺体。
これが戦争なんだということが痛いくらい心に刻まれます。
そしてそんな中「 攻撃中止 」のために走り続ける1人の兵士。
なんのために、誰のために走り続けるのか。
多くの兵士たちが命を失うのを見ながらも、任務遂行のために命をかける若き兵士。
ラストの「 無事に戻ってきて 」という家族の言葉が胸に突き刺さりました。
ツイッターの声
「1917」のメイキング。撮影技法もそうなんだけど、撮影風景と出来上がった映像でいかに映像トーンが違うかも見てほしい。こういうカラコレをしてる日本映画が本当に少ないんだよ。みんな撮ってそのままみたいな深みのないトーン。日本映画が好きじゃない理由の一つ。pic.twitter.com/LImrimcDhW
— ケット・シー (@kettosee) February 16, 2020
俳優もさることながら「1917」で好演しているのはちゃんと「表情」のある塹壕そのもの。英軍のちょっと雑な塹壕、独軍のオーバークオリティな塹壕、後方の塹壕、交通壕、前線の浅い塹壕、掘っている最中の塹壕、全国100万の塹壕ファンは一見の価値あり。 pic.twitter.com/TqNIu0HSgF
— Bunzo (@Kominebunzo) February 16, 2020
「1917、ゲームっぽいけど、こんないい映画なのにゲームゲーム言ったらアホっぽいかな」と後ろめたく思ってた所に、メンデス監督が「ウチの子がゲームに取り憑かれたみたいにやっててさ、その手法を少し取り入れたかったんだよね」と発言してくれたので、心置きなく1917ゲーム語り出来る
— BWTT (@BoyWithTheThorn) February 17, 2020
『1917 命をかけた伝令』観了!
撮影賞&録音賞&視覚効果賞を総ナメにしたのも納得の異様な臨場感。
「どうやって撮ったの?」っていうシーンの多いこと…。ストーリー面の粋ポイントや戦争映画に不可欠だと思う「戦争の理不尽さ」にも妥協無し。
若き手練れの上等兵が最強の飛脚になる瞬間を見た。 pic.twitter.com/GLgphTUJKS— チャーリー (@LseydouxJbardem) February 16, 2020
ネタバレ無しで「1917」感想
1.映画館で観るべきか?是非観るべき作品。ただし、画面酔いを起こす可能性あり
2.人は死ぬ。あっさりと唐突に。戦争は悲惨だ。
3.泥と塹壕と死体、圧倒的な死。戦争は悲惨だ。
4.パンフレットは買い逃すな。超高画質のWW1資料みたいなものである
5.爽快感はあんまりない。 pic.twitter.com/j8X3zWdiiJ— ヴォルフガング(不死身の) (@WOLFGANG1945) February 16, 2020
『1917 命をかけた伝令』鑑賞
サム・メンデス監督この映画には既に話題の擬似ワンカットである事がとても重要です。
ストーリーが平凡という訳では勿論ないが、ワンカットによるリアリティ・緊張・焦燥で別物に化けていると思います。
それにしてもこの4枚の写真全部ワンカットなんだぜ…凄くね⁇ pic.twitter.com/Hqo3IMk8qx
— 🎧DJ GANDHI(株) (@maekabu_gandhi) February 16, 2020
『1917 命をかけた伝令』鑑賞
走れ。サム・メンデス監督
・長回しによる臨場感
・計算された光と影が映える
・どう撮影したか気になるシーンも多々本作製作のきっけは監督の祖父による体験談。
↖500人のエキストラを利用した場面は圧巻!
2時間はあっという間でしたねーーー無事に戻って。 pic.twitter.com/ehdH74Z6QI
— 🎞️なごみ (@mt_nagomi) February 16, 2020
『1917命をかけた伝令』
【圧倒!圧巻!圧痕!】
観客を戦場へ誘い心を震撼させる
長回しの撮影手法は効果的で
ドキュメントを観てるよう過酷な戦場のカメラワーク
戦地を疾走する映像美
リアリティ溢れる美術全スタッフに賛辞を!
全身で体感する映画なので
劇場鑑賞必須#1917命をかけた伝令 pic.twitter.com/RCb8WKdmY7— ken (@ken70121871) February 16, 2020
「1917 命をかけた伝令」
“逃げることこそが勝利へ繋がる”水、土、火薬や死体の臭いが鼻につき、いつ訪れるかわからない死に脅え、恐怖の戦場を自分の足で駆け回る。いつしか全身で感じてる疲労感や達成感…美にこだわった擬似ワンカットが戦争の究極の疑似体験を可能にし、映画と一体化する。 pic.twitter.com/4UQlwnJtZy
— コーダイⅡ (@Gorilla_Island2) February 16, 2020
1917
感想書きたいけど多すぎるから少しだけ
ワンカットでの臨場感、戦争のリアルさ悲惨さがすごく伝わってきた
コリン•ファース、マーク•ストロング、ベネさんの存在感がすごい(ベネさんが登場した時の安心感)
やっぱ戦争映画好きだわ pic.twitter.com/sCn3tn26zW— 𝔾𝕒𝕝𝕒𝕙𝕒𝕕 (@GALAHAD_T) February 17, 2020
『1917 命をかけた伝令』を観た
120分ワンカットだらけだし
「どうやって撮ったの?」
ってシーンが多かったけど
それよりも「どうやって録ったの?」
と、録音技師達の技術と体力に驚愕
ガンマイク+長竿持って戦場を疾走
私なら5分でマイクの角度落ちますアカデミー録音賞おめでとう pic.twitter.com/b4dHmwT551
— アイキッド(ザ・リーサルウェポンズ) (@aikikiyohisa) February 16, 2020
「1917」、なんだかカメラワークが途中から「今ならこっちからこれ舐めで奥のやつ撮れ!」「そろそろ会話の核心行くから切り返すぞ!!」「塹壕から出るんでまたTPSに戻しまーす」みたいに思えてきちゃって大変ノイジーだった……
だから映画ってカット割するのかと逆説的にわかったようなね。
— kagaseknight (@thekagaseknight) February 16, 2020
「1917 命をかけた伝令」
今 観終わりました!( ゚д゚)
胸がいっぱいで 何を書いたら
分からないほどの状態です!
1カット撮影かどうかとか
これ本当にどうでも良い!
臨場感が素晴らしい!!
んで 感動的な!衝撃的な!
とか そんなんじゃないんよ…
その先を描いた作品やった。
戦争は続くんよ pic.twitter.com/W79MVjInUk— 暴君ハリネロ (@boukunharinero) February 16, 2020
Youtube
Youtubeは1000人超えましたので、本格化させていきます。
是非チャンネル登録お願いしますベリーマッチ。
公式LINE
今年から公式LINEを始めました。
主な配信内容は下記の通り。
- 最新の映画情報
- 映画グッズの通販情報
- お得な割引クーポン
- プレゼント企画
まとめ
戦争の悲惨さを描いた戦争モノは多くありますが、この「 1917 命をかけた伝令 」は戦争を体験する作品です。
伝令を届けるという単純なストーリーの中で描かれる戦地の状況。
目を伏せたくなる描写もたくさんありますが、絶対に見なくてはいけないシーンでもあります。
これが戦争の実態なんだと叩き込まれる作品が「 1917 命をかけた伝令 」でした。
そして「 それでも戦争をするのですか? 」という問いかけが聞こえてくる作品でもありました。
▶︎ 映画ライターさんの投稿記事(まとめ)
今年公開された作品で下記もおすすめです。
▶︎ 彼らは生きていた
完