映画ライフ楽しんでますか?
デンゼル・ワシントン月間です。勝手に開催中です。
今回は、「 イコライザー 」の紹介。
結論、めっちゃ面白かったですねこの作品。
サクッと見ていきましょう。
画像の引用元:IMDb公式サイトより
(アイキャッチ画像含む)
イコライザー

公開日
2014年10月25日
上映時間
132分
キャスト
- アントワーン・フークア(監督)
- デンゼル・ワシントン
- クロエ・モレッツ
- デヴィッド・ハーパー
- マートン・チョーカシュ
予告編
公式サイト
なし
作品評価
[rate title=”5つ星”]
[value 3.5]撮影・映像[/value]
[value 3.5]ストーリー[/value]
[value 4]キャスト[/value]
[value 3]音楽[/value]
[value 5]リピート度[/value]
[value 1]グロ度[/value]
[value 4 end]総合評価[/value]
[/rate]
感想レビュー

好きだった点
元CIAエージェントのロバート・マッコールがロシアンマフィアを1人でぶっ潰していく姿は、爽快すぎましたね。
またホーム・センターで働いているところも、The 平凡という感じがして好感が持てました。
ホーム・センターに置いてあるハンマーで悪者を成敗したマッコール。
血まみれのハンマーを拭いて、また戻した時はめっちゃ笑いましたね。せめて家に持ち帰れよと思いませんでしたか?
嫌いだった点
特になかったですけど、あんな強い人間いますか?
複数のマフィアを瞬殺で殺せる人間ってこの世にいるんですかね(笑)
相手を攻撃する時にスローモーションになるんですよね。そして腕時計をセットして相手を殺すマッコールはまさに必殺仕事人。
印象に残ったシーン
ホーム・センターでのバトルシーンが印象的でした。
最初からこのようになることを想定してホーム・センターで働いていたのでしょうか。
よく考えてみると、ホーム・センターって無いものがありませんよね。
その場で武器を作ろうと思えば作れてしまう材料もあるし、火もあれば武器もありますからね。
スプリンクラー降り注ぐ中、ラストでマフィアのボスを成敗するマッコールにはシビれましたね。
ホーム・センターの釘ってあんなに飛びませんよね(笑)
考察・疑問点

なぜ殺し屋として覚醒したのか
元CIAの超凄腕エージェントだったマッコールは、妻の死後、殺しを辞めて平凡な生活を望んでいました。
深夜営業の喫茶店で読書をしている中でアリーナと出会ったマッコール。
娼婦をしていた彼女がスラヴィ(娼婦ビジネスのボス)に暴力を受けていることを知ったマッコールは、9800ドルと引き換えにアリーナを引き渡すように交渉します。
スラヴィが断るとその場にいたマフィアを瞬殺。
やっちまったぜと言わんばかりのマッコールは、以降、マフィアに命を狙われます。
正しい行いをしない者には冷酷なマッコール、彼はマフィアの黒幕がプーシキンということを突き止めます。
そして、黒幕組織をぶっ潰すため殺し屋として覚醒したのでした。
マッコールが本を読んでいた理由
マッコールの妻は、生前に読むべき100冊を達成するため本を読んでいました。
しかし、97冊のところで死んでしまい、残りの3冊をマッコールが読んでいたわけです。
マッコールが人を殺す時のルール
ルールとまではいかないかもしれませんが、彼が人を殺す時は相手の武器や日用品を使います。
理由は、捜査の痕跡を残さない為ですね。
まとめ

私は悪人に正しい行動をする機会を与えたのだと言い放つマッコール最高すぎませんか。
クロエちゃんは少し太りすぎですね最近。ムチムチすぎませんでしたか今回のクロエちゃん。
どんどん強くなっていくマッコール。パニッシャーもビックリ。
マッコールは、もはや1人航空母艦(=空母)カール・ビンソンですよ。空母1隻は、1国の軍事力に匹敵するのをご存知でしょうか。
マッコール1人でマフィア組織を破壊するわけですから、彼はカール・ビンソンと言っても過言ではありません。
ちなみにイコライザーの続編もありまして、デンゼルが出演しています。