映画ライフ楽しんでますか?
今回は、ペンネーム(@LEDMAXI)さんからの投稿レビューです。
派手派手イケイケなエンタメ作品。
シンプルにカタルシスを楽しめる。
あなたは突然、異世界に放り込まれたら生き抜くことができるか?
画像の引用元:公式サイトより
(アイキャッチ画像含む)
モンスターハンター

公開日
2021年3月26日
原題
Monster Hunter
上映時間
104分
キャスト
- ポール・W・S・アンダーソン(監督)
- ミラ・ジョヴォヴィッチ
- トニー・ジャー
- ティップ・”T. I.”・ハリス
- ロン・パールマン
- 山崎紘菜
予告編
公式サイト
作品評価
[rate title=”5つ星”]
[value 4]映像[/value]
[value 3]脚本[/value]
[value 4]キャスト[/value]
[value 3]音楽(BGM)[/value]
[value 2]リピート度[/value]
[value 4]グロ度[/value]
[value 3.5 end]総合評価[/value]
[/rate]
感想レビュー

好きだった点
「 バイオハザード 」シリーズ同様に、ポール・W・S・アンダーソンが監督を務める。
ミラ・ジョボビッチが主演ゆえに、シンプルにイメージした期待感に応えてくれている。
ミラは凄いね。
「 フィフス・エレメント 」から何も変わってない雰囲気に、トム・クルーズの女性版と評したい。
嫌いだった点
全体時間の配分を考えると主人公が転送され現地人と出会い、旅立つまでの展開が後半戦までに説明臭くて長い。
にもかかわらず、後半は相互認知がされたかの様に、突然と思えるほど急展開していく慌ただしさ。
製作側の意向なんだろうけど、「 バイオハザード ザ・ファイナル 」でローラを起用してハリウッド・デビューと騒いだけれど、残念なほどの出演。

今作で山崎紘菜がハリウッド・デビューと言われてる。
やはり、たいして認知される様な役どころではない残念感。
見どころ
「 バイオハザード 」シリーズ同様に、カプコンが打出した世界的に流行したゲームの実写化。
映像は迫力があり楽しい、展開も小気味良いからダレることなく鑑賞できる。
考察レビュー
僕はゲームとしての「 モンスターハンター 」は未体験なので、比較考察は勘弁頂きたい。
ポール・W・S・アンダーソン監督、ミラ•ジョボビッチがタッグを組み、2作目・3作目と続編製作を希望したい。
「 バイオハザード 」の1作目でバイオマニアになっていた僕としては、ガッカリ感が甚だしい作品だった。
しかし、続編からゲームの登場キャラクターと共にゲーム本編とも融合し、後半に行けば行くほど面白くなった。
次回の展開を匂わせているので、是非とも作り上げて欲しい。
パラレルワールドの特異点の在り方の考察を、昨今の映画界はもっと真剣に取り組むべきだ。
過去作品の成功例の模倣に偏り過ぎている。
せめて「 アベンジャーズ エンドゲーム 」の様に、タイムパラドックスとパラレルワールドから起こりうるマルチバースの概念的に、リアルとファンタジーの融合を勢いに任せないで欲しい。
まとめ

今作はゲーム的に言えば「 上手に焼けましたぁ~♪ 」的な印象で秀作。
製作陣も断念しないで続編をヨロシク!