韓国コスメリップおすすめ7選!2024年発売の新商品から紹介

当ページの画像はIMDbまたは公式サイトより引用
  • URLをコピーしました!

ティントやバーム、プランパー…韓国コスメブランドから発売されているリップアイテムはプチプラだけど優秀で、種類豊富!

今回は2024年に発売された最新の商品から、韓国オタクの筆者自らが使ってみてよかったものを7つピックアップ!

リップ選びに悩んでいる方は要チェックです。

目次

おすすめリップ【 7選 】

ツヤ感、ボリューム感、保湿などを星5段階で評価したので、購入の際の参考にしてみてください!

BBIA(ピアー) – ローグロス

©BBIA – ローグロス

香水瓶のようなかわいい見た目で気分の上がるBBIAのティントに新作が仲間入り。

重ね塗りで更なるふっくらツヤツヤな水光リップを叶えてくれるグロスは、なんとラメ入り!

ツヤのある透明液の中に粒子サイズの異なる大小2種類のシルバーパール、レッド&バイオレットパールが唇をグラマラスに、

セクシーに仕上げます。

L-メントール配合でスーっとした清涼感があります。

BBIAのローティントに重ねて使ってみて。

  • ツヤ感 
  • ボリューム 
  • 保湿 
  • 色持ち 

TIRTIR(ティルティル) – ウォーターリズムリッププランパー

スクロールできます
©TIRTIR – ウォーターリズムリッププランパー
©TIRTIR – ウォーターリズムリッププランパー

クリスタルのようなパッケージで、正直パケ買いしてもおかしくないかわいさのティルティルのリッププランパー。

ポーチに入れているだけで気分が上がります。

ほんのりピンクでラメとパール入りのさらっとしたテクスチャ。

スース―感がありますが痛くないのでプランパーが苦手な方にもおすすめ。

唇中央に重ね付けしてボリューム感を楽しんで。

  • ツヤ感 
  • ボリューム 
  • 保湿 
  • 色持ち 

milktouch(ミルクタッチ) – ジェリーフィットティンティッドグロウティント

スクロールできます
©milktouch – ジェリーフィットティンティッドグロウティント
©milktouch – ジェリーフィットティンティッドグロウティント

TWICEのジヒョがミューズを務めるミルクタッチから新たに登場したティント。

” こんにゃくゼリーリップ “としてSNSで大人気の商品です。

42%が水分ベースで、文字通りこんにゃくゼリーのようにぷるんと軽い付け心地。

モモ、リンゴ、スモモ、イチゴの4種の果汁エキスとスクワラン成分を配合しており、保湿力も優秀です。

つけ心地がソフトでツヤ感が続くので、デイリー使いにおすすめのティントです。

  • ツヤ感 
  • ボリューム 
  • 保湿 
  • 色持ち 

hince(ヒンス) – ロウグロウジェルティント

©hince – ロウグロウジェルティント

時間が経っても色がくすまずツヤ感が続くティント。

透明感溢れるカラー展開で、どれを使っても旬の顔になれると話題です。

ビタミンE誘導体にペプチド、ヒアルロン酸複合体を5000PPM配合、プチプラなのにこの成分、保湿力もGOODです!

コンパクトなので小さいバッグにも収まりがよくて嬉しい♡

  • ツヤ感 
  • ボリューム 
  • 保湿 
  • 色持ち 

Wonjungyo(ウォンジョンヨ) – ケアマスターリップマスク

スクロールできます
©Wonjungyo – ケアマスターリップマスク
©Wonjungyo – ケアマスターリップマスク
©Wonjungyo – ケアマスターリップマスク

ダマスクバラ花エキス、ザクロ果皮エキス、アセロラ果実エキスなど5種類の保湿成分が入ったナイトリップマスク。

薄膜オイルが潤いを閉じ込め、寝ている間にぷるぷる唇を叶えてくれます。

限定発売された多色キラキラパール入りのラベンダーカラーはグロスとしても使用でき、

リップに重ねるとブルベにピッタリの青みがかった色味にニュアンスチェンジできます。

大人気なので見つけたら即買いがおすすめ!

  • ツヤ感 
  • ボリューム 
  • 保湿 
  • 色持ち 

rom&nd(ロムアンド) – グラスティングメルティングバーム:17 ベリーインブラック

スクロールできます
©rom&nd – グラスティングメルティングバーム
©rom&nd – グラスティングメルティングバーム

ロムアンドと人気作家「 INAPSQUARE(イナピスクエア) 」とのコラボ作品。

まず見た目の黒さに驚きますが、唇に乗せて二度驚く柔らかさ。

付けた瞬間唇の上で溶けていく感覚があり、重ねれば重ねるほど鮮明なピンクに変化する不思議なバームです。

個人の皮膚の温度、pH濃度、水分濃度によって多彩な発色を見せてくれます。

アルガンオイル、ローズヒップオイル、月見草の植物性保水オイルを配合し、唇の上にプルンとエンゼルリングが輝くほどのツヤ感。

保湿だけでなく、ニュアンスカラーも楽しめる優秀コスメ。

小悪魔パッケージもかわいいので、これはリピ買い決定!

  • ツヤ感 
  • ボリューム 
  • 保湿 
  • 色持ち 

fwee(フィー) – リップアンドチークブラーリープリンポット

スクロールできます
©fwee – リップアンドチークブラーリープリンポット
©fwee – リップアンドチークブラーリープリンポット

プリンのポットのようなコロンとした容器に入ったマットリップ。

リップとしてもチークとしても使える、新感覚ふわふわスフレ質感です。

「 Without(ウィズアウト) 」「 Lyrics(リリックス) 」「 Like(ライク) 」など、おしゃれなネーミングの全30色カラー展開で、似合う色が絶対に見つかる!

光沢のないマットリップなので、あらかじめしっかり保湿をして重ねると綺麗に密着します。

伸ばしたあとはサラサラ。色移りも少なく快適が長く続きます。

  • 発色 
  • ボリューム 
  • 保湿 
  • 色持ち 

リップアイテムの種類とその特徴は?

保湿ケアやツヤ出し、ボリューム感UPなど、アイテムごとに強みはバラバラ。

さまざまな種類のあるリップアイテムの、それぞれの特徴や違いを解説します。

リップスティック

一般的なスティック型の口紅のこと。

ツヤ、マットなどの質感やカラーバリエーションなど、種類が豊富。

直接塗る、リップブラシを使う、指で広げる、など付け方次第でニュアンスが変わるのも魅力的。

スティック型の他に、リキッドルージュとよばれる粘性のある液体のものや、ポット型、クレヨン型、パウダータイプなども。

ティント

細かい粒子の染料を主成分とし、染料を唇表面の凹凸に入れ込み唇を染めるのがティント。

口紅に比べカップや洋服への色移りが少なく、長時間鮮やかな発色が続くのが特徴。

その分、クレンジングでしっかり落とさないと唇のしわの中に染料が残ってしまうことも。

グロス

唇に色よりも光沢やツヤを与えることが目的のグロス。

カラーグロスもありますが、色もちはイマイチ。

ぷっくりとしたボリュームを出したり、立体感を出したいときに使うのがおすすめ。

プランパー

元々はカプサイシンやミントなどの成分による刺激でふっくらとボリュームアップさせるリップ専用美容液のこと。

成分によっては、唇に付けるとポカポカしたり、ヒリヒリ感を感じる場合もありますが、熱や刺激で赤みや厚みが増し理想のリップに近づけると大ブームに。

最近ではティントやグロスにプランパー成分が含まれているものも登場。

口紅やティントの上に重ねてぷっくり仕上げるのがおすすめ。

バーム

リップクリームと同様に、唇に潤いを与えるアイテム。

マスク

スリーピングマスク、ナイトマスクともいわれ、寝ている間に角質の隅々まで潤いを与え保湿してくれるアイテム。

唇粘膜のラッピング効果で朝にはツヤツヤ、プルプル!

商品によっては日中に使えるものもあり。

リップを塗る前の下地として使ったり、塗ったあとにグロスのように光沢感をプラスすることもできちゃう優れもの。

好きなテクスチャから選んでみるのもアリ

マットタイプ、ツヤタイプ、シアータイプ、ラメタイプなどテクスチャの種類もさまざま。

SNSでバズっている、韓国リップコスメに関するハッシュタグはこんなにたくさん!

#水光リップ

#水膜リップ

#うさぎ舌リップ

#粘膜リップ

#コンニャクゼリーリップ

#グラスリップ

その日の気分やファッション、TPOに合わせて好みのテクスチャを選んでみて。

まとめ

種類豊富でコスパ抜群の韓国リップたち。

不思議なことに、同じ赤いリップでも質感が違うと雰囲気も違ってきます。

購入前に必ず一度手に取り、腕の内側や手の甲に付けて発色、テクスチャーを確認してから買うことをおすすめします。

なりたい自分にぴったりのアイテムを見つけてくださいね♡

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事をシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

Official Note

目次