ポストクレジットシーン
キングギドラ復活
ポストクレジットシーンでは、ゴジラによって倒されたキングギドラの頭部が登場。
ぼくは、モンスターバースでキングギドラの復活を予想しています。
そのまま復活するのではなく、メカキングギドラとしてです。
エコテロリストのアランは、DND採取をすることで、キングギドラ復活を目論んでいると思われます。
今後の展開
次回のモンスターバース作品は、ゴジラ vs キングコングです。
ゴジラは、人類の味方ですが、1つ気になる発言がありました。
アイリーン(チャン・ツィイー)は、『 今は人類の味方 』という発言をしました。
今後、ゴジラが人類の敵として描かれる可能性があるのかもしれません。
とはいえ、ゴジラは基本的に人類の味方なので、可能性としては低いかと。
髑髏島の巨神でのキングコングは、成長期のコングなので、次回作ではゴジラに合わせて巨大化してくると予想しています。
果たして、どのような流れでゴジラとキングコングが戦うことになるのでしょうか?
大きな注目ポイントですよね。
ぼくは、モンスターバースの最終的なラスボスは、メカキングギドラという大胆な予想をしています。
まさに絶賛の嵐。
予想を大きく超える面白さでした。
まさに想定外というやつです。
偽りの王キングギドラ、真の王ゴジラ。
偽りの王は、真の王に屈するのでした。
他の怪獣たちもゴジラにひれ伏し、服従を誓います。
そして、ラドン。
お前は、だめだ。
2回目 鑑賞
アラジンみる予定でしたが、もう一度キング・オブ・モンスターズみてきました。
やはり、ゴジラとキングギドラのバトルは異次元のおもしろさ。
モンスターバースは、新たな人気シリーズになりそうな予感がします。
次回作のゴジラ vs キングコングに期待。
DVD出たら買いますね。
キングギドラの鳴き声どうやって作ってるんですかね。めちゃ気になります。
気になったので調べたところ、モーションキャプチャー技術が使われており、
3人が1組となってキングギドラの動きを再現しています。
まとめ

控えめにいって最高でした。
映画館でみるべき作品です。
最後のゴジラとキングギドラのタイマンバトルは脳汁出まくりでした。
キングギドラは、サイクロン(台風)と共にイナズマを轟かせながら移動します。
もはや最強です。
憎たらしいほどに極悪人の表情をしていてよかったです。
ゴジラは、臨界点に到達して体が赤くなるんですけど、めちゃくちゃカッコよかったですよ。
水爆に耐えるボディーを持つキングギドラが溶けてましたからね(笑)
まさに、ゴジラファンのために作られた作品といってもいいでしょう。
そして、怪獣(ゴジラ、キングギドラ、ラドン、モスラ)の完成度が凄まじかった。
今後のモンスターバースに期待しましょう。
ビオランテとか出ないですかね。(個人的に好きな怪獣)
おそらく、ビオランテは登場すると思いますね。
今までのモンスターバース作品について、まとめました。
モンスターバース自体、本数は多くありません。
GODZILLA ゴジラ(2014)は、イマイチでしたが、髑髏島の巨神はめっちゃ良作でした。
[box class=”box4″]
< モンスターバース >
- GODZILLA ゴジラ(2014)
- 髑髏島の巨神(2017)
- キング・オブ・モンスターズ(2019)
- ゴジラ vs コング(2021)
[/box]
MCUシリーズ、DCEUシリーズ、X-MNEシリーズに続く、ロングヒットシリーズになる予感がします。
今後に期待です。