映画ライフ楽しんでますか?
今回は、ペンネーム(@Yoko)さんからの投稿レビューです。
世界中が待ち焦がれた「 TENET テネット 」が日本でもいよいよ公開。
初日にIMAXで観てきました。
前評判通り、難しい作品で1回では理解不能ですが、途中のセリフにあるように「 感じる 」ことにしました。
難しいことは抜きにして、この超大作を楽しむことだけに集中しました。
画像の引用元:IMDb公式サイト
(アイキャッチ画像含む)
TENET テネット

あらすじ
公開日
2020年9月18日
原題
TENET
上映時間
151分
キャスト
- クリストファー・ノーラン(監督)
- ジョン・デヴィッド・ワシントン
- ロバート・パティンソン
- エリザベス・デビッキ
- ケネス・ブラナー
予告編
公式サイト
作品評価
- 映像
- 脚本
- キャスト
- 音楽
- リピート度
- グロ度
- 総合評価
クリストファー・ノーラン作品(一覧)
- Following(2001)
- メメント(2001)
- インソムニア(2002)
- バットマン ビギンズ(2005)
- プレステージ(2006)
- ダークナイト(2008)
- インセプション(2010)
- ダークナイト ライジング(2012)
- インターステラー(2014)
- ダンケルク(2017)
- TENET(2020)
感想レビュー

好きだった点
公開前から「 時間逆行 」で難しい作品と言われていた今作。
全てを理解するためには何十回も見なくてはならないでしょう。
なので、最初から私はクリストファー・ノーランらしさを楽しもうと映画館に向かいました。
クリストファー・ノーランといえば、やっぱりCGを使わない凄さです。
物語の中にある飛行機の爆発も、本物の飛行機を買って爆破したと話題になっていました。
そんなクリストファー・ノーランらしい、本物にこだわって作品を見ました。
もちろん途中「 時間の逆行 」に囚われそうになりますが、それを忘れて映像に集中しました。
「 TENET テネット 」は151分もある映画ですが、全く時間の長さを感じません。
映像とその世界観にどっぷりはまってしまいました。
あっという間の151分で、見終わったとは凄いものを見てしまったという感覚になりました。
残念だった点
とにかく難しい。
「 時間逆行 」がなければストーリーは単純なはずなのに、「 時間逆行 」が全てを難解にしています。
何度も観なくては理解できないし、途中で止めながらちゃんと理解しながら見たい作品でもあります。
見どころ
時間の逆行によるストーリー展開、それは全ても物事が逆再生状態になります。
こんな映画は今まで見たことがない!が「 TENET テネット 」の最大の売りになっています。
ストーリーは理解できなくても、この映像を大画面で見ることができたことだけでも「 TENET テネット 」を見てよかったと思います。
コロナによって映画館が閉鎖され、配信で映画を楽しむ人も増えています。
しかし「やっぱり映画館だよね!」と思わせてくれるのが、「 TENET テネット 」です。
物語自体も分かりにくいけど、分かりやすいです。
主人公たちが何が目的で何をやっているのかだけは理解できます。
それさえわかっていれば時間の流れが理解できなくても、楽しめるのもこの作品の凄さです。
理解できない部分を理解したい人は映画を何度も見て楽しめばいいし、このままでいいと思った人はあえて理解しないのもOKなのかもしれません。
とにかく絶対に映画館で見るべき作品それが「 TENET テネット 」です。
考察・疑問点
映画を見終わった時点からずっと考えている「 TENET テネット 」の時間逆行。
ゆっくり考えれば理解できそうだけど、理解できないもどかしさがあります。
それは考えれば考えるほど、タイムパラドックスにハマってしまうからです。
タイムトラベル作品やループ作品にも起こるタイムパラドックス。
「 過去が変わると未来の自分は? 」という闇にハマってしまいます。
きっとそれを理解するためには、時系列をおって整理する必要があるので1回見ただけだと正直無理な気がします。
それでも未来の自分が、過去の自分に世界を救わせた。
そして過去の自分の相棒が未来の人物だった。
ということは理解できます。
残りの部分は、もう少しゆっくり考えたいと思います。
きっと何回か見ると疑問が解けてくるのでしょう。
まとめ

超大作で超話題作の「 TENET テネット 」
絶対に映画館で見るべき作品です。
ストーリーは難解ですが、細かいことは置いといて見たことない映像とその迫力を楽しんでください。
そしてその後に物語について考えるのが、私なりの「 TENET テネット 」の楽しみ方でした。