こんにちは、ちこしあです。
映画ライフ楽しんでますか?
僕は主に映画について情報発信していますが、最近ふとブログの幅を広げたいなと思いました。
当メディアは、僕1人で記事を書いて運営してきました。(今年から映画ライターも参加中)
運営歴で言えば、この記事を執筆している段階で26ヶ月ほど(2年半)です。
メディア運営のスキルや経験が蓄積されてきたということもあり、今後は映画に付随する形でブログ運営についても発信していければと思います。
今回は最初の記事ということもありますので、ブログを始めるにあたっての心構えを解説していきます。
記事内容は、全て僕個人の経験に基づいて執筆しています。
映画ブロブに限らず、これからブログを始めたい人に読んでもらえればと思います。
映画ブログの始め方
ブログの方向性を決める
5G時代の到来により、動画市場が伸びていくことは明白です。
実際に多くの著名人やブロガーがYoutubeに流れてきており、5Gが普及するのは時間の問題かと思います。
トレンドを読んで情報発信することは大切なので、僕もYoutube配信を片手間ではありますが1年前から開始しました。
とはいえ、僕がブログ発信をストップしたかと言えばそうではなく、むしろブログ発信がメインです。
ブログはオワコンと言う人たちが多くいますよね。
僕個人としては、動画市場が伸びていきテキスト=文字文化が衰退すると、逆にテキストを書ける人の価値が相対的に上昇すると思っています。
要は動画もテキストも大谷君のように二刀流できればベストですが、なかなかそうもいきませんよね。
多くの人がYoutubeに流れている間、コツコツと今のうちにブログを育てましょう。
Youtubeで芽が出なかった勢力は、ブログに舞い戻ってきますからね。
淡々と更新すれば無問題。
ブログの将来性という観点で言えば、間違いなく動画市場に軍配があがります。
とはいえ、テキストを読む層はどの時代も一定数存在するので、テキストが衰退しても無くなることはないかと。
これからブログを始める人は下記のことを意識しておきましょう。
- 単なる趣味でブログを書くのか
- メディアとして育てたいのか
- ブログで稼ぎたいのか
上記の方向性から決めておくことが大切です。
理由は、ブログはモチベーション管理が難しいからですね。
ほとんどの人は更新できずに挫折していきます。
よって、「 ブログは継続すれば勝てる 」は半分本当だと思います。
ブログブログと連呼していますが、個人でブログをやろうが企業でブログをやろうが根本は同じです。
個人であればブログだし、企業であればオウンドメディアと呼ばれたりもします。
ブログ運営において、この方向性決めがかなり大切なのではと僕は感じています。
よって、まずは書きたいジャンルを選ぶことも大切ですが、それ以前にブログの方向性というものを決めましょう。
ブログのメリット
ブログのメリットは何かと聞かれたら皆さんどう答えるでしょうか?
僕が考えるブログのメリットは次のとおり。(あくまでも本気で取り組んだ場合)
- 頭がよくなる(文章を構造化する力)
- ライティング能力が爆上がりする
- マーケティング能力が爆上がりする
- 信頼性を獲得できる
- ブログ経由で仕事を獲得できる
- 情報を図書館のように整理できる
- 資産になる
ブログの基本は文章を書くことです。
当たり前だろって思いますよね。
文章を書くことにより得られる恩恵を、ほとんどの人は理解していません。
ほとんどの情報商材系アフィリエイターやブロガーは、利益重視のメリットばかり説明します。
ブログを書くことで得られる根本的なメリットというものを説明していないんですよね。
なので、多くの人はやってみたけどブログ自体で稼げないじゃないじゃないか!と言ってブログを放棄してしまうのです。
僕はあえてブログ自体で稼ぐのではなく、文章を書くこと・ブログ構築で得た信頼を基に仕事をゲットしていく方法論を提唱していきたいと思います。
※もちろんブログ自体で稼げるのであればOK
なぜブログを書くのか?
僕は、この映画メディアを立ち上げる前にブログ運営で3回挫折しています。
アメブロ、楽天ブログ、はてなブログなどの無料ブログで映画レビューを書いては挫折。
基本的に続かないのが大きな要因です。
僕がブログを書く理由は単純でして、映画が好きだからです。
結論、好きじゃないと続かない。
もう1つの理由は、量をこなして書いていく過程でブログが好きになったということですね。
質か量かの議論をよくネット上で見かけます。
ハッキリさせておくと、凡人は量が正解です(僕も凡人)
量が質を生むからです。
不思議なもので、ある日を境にブログを書くと頭が覚醒して落ち着くという感じになりました(笑)
これは人それぞれかと思います。
ブログを書く理由の根本に好きという感情があるかどうか。
これは大切ですね。
よって、自分が好きなジャンルでブログを書きましょう。
Youtube
Youtubeは1000人超えましたので、本格化させていきます。
是非チャンネル登録お願いしますベリーマッチ。
公式LINE
今年から公式LINEを始めました。
主な配信内容は下記の通り。
-
- 最新の映画情報
- 映画グッズの通販情報
- お得な割引クーポン
- プレゼント企画
まとめ
今日は、ブログを始める前の心構え的な部分について書いてみました。
まとめると、
- 単なる趣味でブログを書くのか
- メディアとして育てたいのか
- ブログで稼ぎたいのか
あなたはどのようにブログを書いていきたいですか?
次回は、ブログの始め方について深ぼりしていきます。
この記事を読んだ人が1人でもブログっていいなと感じてもらえれば嬉しいです。
完