映画ライフ楽しんでますか? 今回は、ペンネーム@小松糸さんからの投稿レビューです。
劇団「 おぼんろ 」第19回公演。
夢の中を旅する不思議な7日間の物語。
画像の引用元:公式サイトより
(アイキャッチ画像含む)
瓶詰めの海は寝室でリュズタンの夢をうたった

公開日
2021年11月12日
上映時間
152分
キャスト
- 末原拓馬(脚本・演出)
- さひがしジュンペイ
- 塩崎こうせい
- 末原拓馬
- 高橋倫平
- わかばやしめぐみ
予告編
公式サイト
作品評価
[rate title=”5つ星”]
[value 4]映像[/value]
[value 3]脚本[/value]
[value 3]キャスト[/value]
[value 3]音楽(BGM)[/value]
[value 3]リピート度[/value]
[value 0]グロ度[/value]
[value 4 end]総合評価[/value]
[/rate]
感想レビュー

とてもユーモアに溢れた舞台だった。
世界観はリトルマーメイドのようだ。
配信ではなく、生の劇場でこの世界観を感じたかった。
海の生物の名前がついた登場人物たちはみんな個性豊かだった。
全ての衣装とメイクが可愛い。
ライター業と役者業をしている私は、この作品を見て出たくてたまらなくなった。
自分だったらこのシーンどうしてるかなあ。
などの妄想が止まらない作品だった。
最初、鑑賞中の注意事項などの前説とともに、最後のセリフを明かすという盛大なネタバレがある。
そんな大事なことを言っていいのか?
と思いながら見ていくが、肝心な一番最後のセリフは、自分が想像していたニュアンスとは全く異なる、かなりジーンとくるようなものだった。
いい意味で裏切られた感じがあった。
メルヘンな夢の中で、成績表や夏休みの宿題といった現実が押し寄せる。
異世界とリアルが交わっていくのが絶妙で好きだ。
夢の中でくらい宿題のことなんか忘れたい。
ましてや子どもの頃のものなんか覚えているわけがない。
それでも、このやり残した宿題たちが昔の仲間と今をつなぐ大事なものならば、やらなくてよかったとも思えるかもしれない。
忙しなく舞台の上で動いている5人だが、終盤においてぴたりと止まる瞬間がある。
いわば、静と動だ。
自分のこと、過去のことを話すときは前を向いて朗読のようなシーンに変わる。
その真剣な目つきに射抜かれそうになるが、5人と呼吸を合わせて同じように真剣に聞き入られる大事なシーンだった。
自転車(ポセイドン号)に5人で乗るシーンが好きだ。
大きな自転車とはいえ、5人で乗ったら倒れるんじゃないか、など色々あるが。
さすが夢の中。
不可能も可能に、そしてどこまでもいけちゃうのがこの作品の1番の魅力だと感じた。
まとめ
屋根裏での妄想がやがて世界へ。どこにも繋がっていないから、どこにでも繋がる。
この作品において「 無理 」「 できない 」は不必要だ。
エンタメの無限の可能性を感じる作品だと思った。