こんにちは、ちこしあです。
10月のブログ運営を忘備録を兼ねて振り返っていきます。
映画とは無関係ですが、お許しくだされ。
ブログ運営
10月のアクセス解析
ユーザー数:23万7230
新規ユーザー:229,747(84.34%)
リピートユーザー:42,669(15.66%)
トラフィック解析
検索流入:226,386(94.11%)
Direct:7,362(3.06%)
Referral:5,127(2.13%)
SNS:1,673(0.70%)
アクセスが伸びた要因
1年以上前に書いたダークナイの記事が爆発的にアクセス増したのが大きかったかな。
地上波でダークナイトが公開されて、テレビで映画を見てネット検索する人が多くなったのでしょう。
あとは、中旬にジョーカーが劇場公開されたのも重なり、ダブルパンチでアクセスが伸びていきました。
7月はグーグルアップデートの影響により、アクセスが爆下がり。
8月、9月とV字回復しつつ、10月はV字からの爆上がりという結果となりました。
改善点
リライト作業
記事数は合計300本を超えたので、2週間かけてリライト作業を実施。
内部リンクの整理、誤字脱字のチェック、記事情報追加・修正で時間を取られましたが、その成果もあり他記事のアクセスも伸びた感じです。
カテゴリ・タグ整理
1週間かけて全記事のカテゴリ、タグをシンプルに分類しました。
これも効果ありでしたね。
今後の課題
トレンド記事が少ないこと。
今までトレンド記事をほとんど書いてこなかったので、年明けからはトレンド記事を中心にブログ運営をしていきます。
トレンド記事とは、映画館で公開されたばかりの作品をブログで紹介したり、旬の作品を記事にするという感じ。
ぼくは、今までトレンド記事よりも長期的にアクセスを集めるシリーズものを中心に300本記事を書いてきました。
トレンド記事なしで月間50万pvを達成したので、トレンド記事を中心に方向転換していくことで月間100万pvは射程圏内かなと思います。
今後のSEO
実際にSEOを意識してブログ運営をしているのですが、最近のグーグルSEOはマジで厳しいです。
グーグル神マジで厳しす。鬼ですね。
大手サイト、個人サイトも問答無用で順位落としてきてますからね。
相当なクオリティの記事でブログを構築しないと上位表示させるのは相当厳しいでしょうね今後は。
個人ブロガーがSEO上位を取るのはどんどん厳しくなっているという現実を直視しなければいけません。
ぼくはアフィリエイトしていませんが、個人アフィリエイターは総じてほぼ全滅と言ったところでしょう。(トップをのぞく)
ぼくの体感ですが、どうやらグーグルは記事内容ガッツリチェックしてるっぽい。
あとは権威性というものを相当重視しているんではないでしょうか。
この分野の記事なら◯◯さんが書いた記事を上位に表示しよう(グーグル神の声=神の声)
と言ったような評価をグーグル神がしている感が否めないんですよね。
よって、今からブログを戦略的に運営するのであれば特化ブログ一択です。というのが僕の意見です。
まとめ
検索からのアクセスが94%でした。検索はグーグル、ヤフー合わせた数値。
PVはブログ運営を開始して初の月間50万pvを達成。(約52万pv)
今までの最高は6月の40万pvだったので大幅に記録更新。
今年の目標が月間20万pvだったので、大幅にクリアしたことになります。
来年は月間100万pvを目指して試行錯誤していきます。
今からブログをアクセス増やして運営していこうとしている人へ一言。
グーグル神に駆逐される可能性は高いですけど、それでも自分が好きなジャンル記事を数百本書き続けることができるのであれば、まだ間に合います。
それでもブログ運営したいという勇者はブログを始めましょう。
検索エンジンで表示されている記事の9割は、スライムばりの雑魚なので、頑張ればまだいけます。
最近になってグーグルが検索エンジンから雑魚記事を駆逐してきています。
完