
メタルとは、権力への抵抗、デニム、モーターサイクル、スピード、悪魔……意味不明でも構いません。
今作は、ヘビメタに心酔した青年たちによる、青春映画。
さあ、青年たちと共に、メタル音楽への扉を開いてみましょう。
画像の引用元:IMdb公式サイトより
(アイキャッチ画像含む)
目指せメタルロード


公開日
2022年4月8日
原題
Metal Lords
上映時間
98分
キャスト
- ピーター・ソレット(監督)
- ジェイデン・マーテル
- アイシス・ヘインズワース
- エイドリアン・グリーンスミス
予告編
公式サイト
作品評価
- 映像
- 脚本
- キャスト
- 音楽
- リピート度
- グロ度
- 総合評価
考察レビュー


グレンウッド・レイク高校の、ハンターはデスメタルに心酔し、ギターを鳴らし、その道を突き進む無鉄砲な青年。
ケビンは毎日5時間ドラムを練習している、ハンターの唯一の親友。
マーチングバンド顧問の指導にブチ切れして、「 くたばれ×××野郎 」と叫ぶエミリーは、普段は大人しいチェロの名手。
バンドの大会で優勝を目指すという点では、東北の女子高生による「 スウィングガールズ(2004) 」を思い出しますが、演奏は、それよりもずっと本格的でした。
ケビンが、猛練習でドラムの技術を高めていく過程は「 セッション(2014)」のようでもありました。
ハンターによるレクチャー、それを学ぶケビンと、さらにそれをエミリーへと教える過程で、少しずつメタルの歴史やバンドを知覚できます。
メタル版「 スクール・オブ・ロック(2003) 」といった感じでしょうか。
メタリカ、パンテラ、オージー・オズボーン、アイアンメイデン、アンスラックス、スレイヤー、モーターヘッド、メガデス、レイジ・アゲインスト、ザ・マシーン、エンペラー、ラム・オブ・ゴッド・・・
私自身は、バンドの年齢と同い年という縁で、メタリカのみ聴いたことがありました。
ポスターや写真とともに、複数のバンドが紹介されますが、ほとんどが初耳。
作中に流れる曲の中でも、ブラック・サバス「 War Pigs 」、ジューダス・プリースト「 ペインキラー 」が、ものすごくカッコよかったです。
主人公たちが、車を猛スピードで飛ばすシーンの会話では、
「 減速したら死ぬぞ、それがメタル 」
「 キアヌ・リーブスの映画だろ? 」
とあり、少しして「 スピード(1994)」のことだと気づきました。
見所は、彼らの演奏。特に、ベースパートをチェロで弾くエミリーの演奏は、ヨーヨー・マも仰天。
ふと、「 セロ弾きのゴーシュ(1982)」で、生意気な三毛猫を懲らしめるためにゴーシュが弾いた「 印度の虎狩り 」という曲はメタルだったんだなあ、と感じたのでした。
まとめ


メタルとは、決意、そして導き。
メタル通でなくても、お気に入りの曲が見つかるかも知れませんね。
お気に入りのメタリカのパーカーを着て、これから色々、聴いてみようと思います。