こんにちは、Johnです。
映画ライフ楽しんでますか?
今回は、ペンネーム(@Keisuke.H)さんからの投稿レビューです。
ではサクッといきましょう。
↓ ↓ ↓ ↓
面白い。
面白いゼーット!
本作品は、真剣に積算(工事の費用を見積こと)する。
しかも実際には作らないのだ!!
が、しかし、過去の実績も交えて地質から建造までリアルによりリアルに積算する。
施主である依頼主は弓弦之助教授(光子力研究所 所長)である。
工期も重要である!!
ミケーネ帝国が復活し全世界を攻撃してくる前に完成しなくてはならない。
東京都千代田区に本社を置く、前田建設工業株式会社の広報部を中心に、それぞれの部署から数名の社員で始めた積算プロジェクトの実話を映画化した作品である。
空想の世界に新規開拓先(ブルーオーシャン)がある!
画像の引用元:IMDb公式サイトより
(アイキャッチ画像含む)
作品情報
公式日
2020年1月31日
上映時間
115分
キャスト
- 英勉(監督)
- 高杉真宙
- 小木博明
- 上地雄輔
- 岸井ゆきの
- 本多力
- 町田啓太
- 六角精児
原作は、前田建設工業株式会社 / 永井豪
予告編
胸アツ!超ハイテンション冒頭映像
公式サイト
ネタバレ・感想レビュー
好きだった点
熱い!熱い!!闘いに「 マジーーーンッ!!ゴーッ!!!! 」と叫びたくなる。
本来なら顧客と組織に挟まれ日々多忙なサラリーマンにとって「 馬っ鹿じゃねーの! 」な無駄な遊びを大人が非常識なまでに常識に落とし込んでいく。
嫌いだった点
僕ら世代が30歳代以下の後輩にマジンガーZ、勇者ライディーン、ゲッターロボ、コンバトラーV、鉄人28号、戦国魔神ゴーショーグン、六神合体ゴッドマーズ等々の話題で共有出来る安心した瞬間に突き放される。
彼らが知ってるのはゲーム 「 スーパーロボット大戦 」なですよね。
今、見ればとても稚拙な勧善懲悪なアニメなんだけど、だからこそ燃える正義のカタルシスを知って欲しい。
見どころ
ゼネコンは建造物を造るだけでなく、土木と言う国家のインフラを人知れず地道に工事をしてる部署もあります。
僕は、30歳前後に勤務してた警備会社で営業担当としてスーパーゼネコン横浜支店を担当していました。
特に土木系を中心に受注、横浜支店の統括安全協議会の委員なもお客様からの指定で委員になっていた当時を思い出しました。
なぜなら、委員は受注してる現場以外の支店査察として他現場の安全査察を行う。
本作品で「 掘削 」で描かれるトンネル工事も映画の様な直径7mの巨大坑もあります。
上下水道やガス管、電気等々をまとめる直径2mの共同坑も開口部から施工が進んでる先端まで徒歩で確認するんです。
この「 現場 」のリアルを直接体験するのは本当に刺激を得られるんですよ。
本当に泥にまみれて工事をしている方々の真剣さには脱帽します。
昨今は熱くなる事に冷ややかな視線が向けられるけど。
熱さがなければ人間は絶対に成長しない!!
考察・疑問点
昭和の男子向けアニメはなんだかんだと胸アツになる。
同世代とカラオケ行くと、後半は昭和アニソン縛りあるある的なね。
それだけ僕たちのDNAにマジンガーZもゲッターロボも今も尚、輝いています。
ある意味、企業モノ作品なんだけど、人的に騙し貶め排除していくような昨今の企業ドラマ的な抗争は皆無と言って良い!
それは考察した様に誰にでも根付いてる熱い魂の呼応なのだから。
ツイッターの声
『前田建設ファンタジー営業部』
超絶面白い!空想に現代の土木技術はどこまで迫れるか?本気でアシュラ男爵降臨を想定したマジンガーZ格納庫建造に取り組むゼネコン大手ボランティア部署の実話。あくまでWeb上での具体案ながら半信半疑はいつしか建築への技術者の誇り、人を興奮させるロマンへ繋ぐ! pic.twitter.com/cc2Q04DEr5— コーディー (@_co_dy) February 1, 2020
『前田建設ファンタジー営業部』
大企業ともなればフロアが違えば他社同然の未知の世界。他部署の人達が、そもそも自社が何をやっているのか実はよく知らない社会人あるあるに応える実話エンタメ。見飽きた職場の景色も明日からは違って見えるかも。空想世界の平和どころか、現実の日本を救い得る一本 pic.twitter.com/N3SdeCJU7D— エンバ (@enba_mitsuyoshi) February 1, 2020
『前田建設ファンタジー営業部』観賞
空想科学積算。
もしもマジンガーZの格納庫を作ることになったら・・・。
そんな空想に全力で挑んだ会社員達の姿を、コミカルかつ熱く描いた傑作。
掘削や機械技術など、専門的な面で原作の再現が可能かを検討する場面が非常に興味深かった。 pic.twitter.com/rSXXJYpM9v— ノミのピコ (@KRWNMNPK) February 8, 2020
#ことり映画
『前田建設 ファンタジー営業部』
マジンガーZの格納庫を本気で作るとどうなるの?!
を叶えるパワフルお仕事ムービー。最高に面白かった。大満足。
笑って笑って最後は涙がこぼれた。
想像の世界に対し、傍観者ではなく当事者として生きる選択。
夢を現実にする力が拓くニューフロンティア pic.twitter.com/u4uhlCSZYo— ことりビスケット (@koguma_tourism) February 5, 2020
『前田建設ファンタジー営業部』映画館にて19本目。
働くこと、大人になることにワクワクと希望を見出せる夢のある作品。マジンガーZの地下格納庫を作るという一見とんでもない設定も建設関係者のプロ意識と根本の少年心を垣間見て心震える。スクリーンで体験する大人の社会科見学。 #EDDIE映画2020 pic.twitter.com/ACteDQM4Bq— EDDIE@Kings19-31👑 (@eddie2yuji) February 1, 2020
『前田建設ファンタジー営業部』
もう最高!建設業が人をワクワクさせるなんて思いもしなかった!意味のない事に本気で取り組んだ、嘘のような本当の話でした。
ズリとかフケ率とか土木用語を無駄に覚えちゃったよ😆最近暗いニュースが多い中、元気を貰った!次回は銀河鉄道999で続編お待ちしてます! pic.twitter.com/2pfcjpp9Zj— izumi (@561Kuro561) February 6, 2020
前田建設ファンタジー営業部
これは今まで見た映画、ドラマ、洋邦含めた企業物の中で一番好きかもです。
企業物で初めて泣きましたw
岸井ゆきのちゃん「愛がなんだ」の時より愛を感じてキュンとなりました☺️ pic.twitter.com/9T0xcr8aWR— まろ太郎 (@Yam0Ak) February 5, 2020
英監督と高杉の真宙さんの
『前田建設ファンタジー営業部』
おひとり様でみてきましたーー🍎
2人に話聞いてたからめっちゃみたくて
マジンガーZみたことなかったけど、
夢いっぱいで、かっこいい姿と
わくわくする展開いっぱい🍎
めっちゃ笑っちゃいました🍎
後半の展開びっくりした!
オープニング🤡 pic.twitter.com/oMplcB6ptJ— 浜辺美波 (@MINAMI373HAMABE) February 4, 2020
前田建設ファンタジー営業部を見て!
世の中アホな事に命賭ける大人は沢山いる!冷遇に耐え牙を研いでるんや!
国立競技場ってマジンガーZの格納庫の何倍かかるんだよ?中抜き消してみ半額以下で現場に5倍金行くから。
長島ダム行きたくなった!前田建設の株今幾らかな?あんなのに誘われたらヤバい— ポニ萌え (@ponimoe) February 8, 2020
『前田建設ファンタジー営業部』 at シネ・リーブル神戸。
土木に建築にロボットとかいうロマンの結晶にワクワクしない訳なんかなかった。
それを全編通してアホみたいな熱量で描き切っててもう泣くし笑うし。これは凄いものを観た。
突き抜けた熱を持った映画、これが大好き。 pic.twitter.com/wpSVOg7MMd— ゆーき (@yuuki_s7) February 1, 2020
久しぶりに映画館へ行きました🎵
多分『テルマエロマエ2』以来だと思う‼
劇団「ヨーロッパ企画」の上田誠氏が脚本を手掛け、メンバーの本多力さんが出演する『前田建設ファンタジー営業部』🎉
上質なコントを何本も見ているようで、見終わると何故か心にグッと染み入っている不思議な感覚の傑作です🎊 pic.twitter.com/fVdj56Z11C— よっしー@MSF (@yossy_0525) February 1, 2020
『前田建設ファンタジー営業部』観賞
驚くほど面白かった!!まさに冗談のような企画を、全力の創意工夫と熱意と努力、試行錯誤しながらチームで成し遂げていく姿に胸が熱くなった!!
達成感を味わいまくってモチベーションと建設業へのリスペクトがゴリゴリ上がりましたよ!!最高!!\( ˆoˆ )/ pic.twitter.com/9ouAQXYhFW— タイラーの大乱 (@movie_watch4) February 2, 2020
Youtube
Youtubeは1000人超えましたので、本格化させていきます。
是非チャンネル登録お願いしますベリーマッチ。
公式LINE
今年から公式LINEを始めました。
主な配信内容は下記の通り。
- 最新の映画情報
- 映画グッズの通販情報
- お得な割引クーポン
- プレゼント企画
まとめ
素晴らしい投稿記事でした。
僕も邦画が好きでよく見るのですが、あまりブログにはアップしていないので、このようなレビューは読者として嬉しいものがありますよね。
▶︎ 映画ライターさんの投稿記事(まとめ)
完