映画ライフ楽しんでますか?
モンスターバースの第1弾、GODZILLA ゴジラ(2014)の続編でして、ゴジラ、モスラ、ラドン、キングギドラが登場します。
まじで激アツです。
小さい頃から大好きだった怪獣たちが、スクリーンに蘇るのです。
地球の覇権をめぐるバトル。
まさに弱肉強食。
人類は、ゴミ同然の弱さです。
人類は滅亡してしまうのか?
今回は、ポストクレジットシーンはあるのか?について触れていきます。
画像の引用元:IMDb公式サイトより引用
(アイキャッチ画像含む)
ポストクレジットシーン
GODZILLA ゴジラ
GODZILLA ゴジラ(2014)は、ポストクレジットシーンなしでした。
モンスターバースの第1弾です。
マーベルでいうところのMCUと同じイメージですね。
怪獣たちが同じ世界観を共有しています。
キングコング 髑髏島の巨神
キングコング 髑髏島の巨神(2017)は、ポストクレジットシーンありでした。
GODZILLA ゴジラ(2014)は、あんまり面白くなかったですけど、今作は良作でした。
MCUの俳優がたくさん出演しているので、まるでMCUをみているようです。
キング・オブ・モンスターズ
キング・オブ・モンスターズ(2019)は、ポストクレジットシーンありと予想しています。
なぜなら、ゴジラ vs キングコングの公開が控えているからです。
今作のゴジラは、体長119mでして、続編に登場するキングコングは、ゴジラの体長に合わせて巨大化すると考えられます。
ゴジラが小さくなるか、キングコングが小さくなるか、どちらかと言えばゴジラは現状維持だと思います。
評価
現在、映画評価サイトで有名なRotten Tomatoesでのスコアは、45%です。
有名なサイトですけど、評価が極端なんですよね。
ここの評価がイマイチなのは、本編全体をとおして、人間ドラマに欠けるからという理由です。
公開からしばらくすると、また評価も変わってくるかと。
そもそも怪獣映画に、ヒューマンドラマ要素は必要ですか?(笑)
ぼくは、そんなもの不要だと思いますけどね。
なぜなら、怪獣たちのリアルバトルですよ。怪獣は、人類のために戦っていますか?
映画館にわざわざ観にいく人は、ヒューマンドラマに期待してますか?
ゴジラにしか興味ないわけです。
という話です。
キングギドラ
三大怪獣 地球最大の決戦
キングギドラの初登場は、三大怪獣 地球最大の決戦(1964)です。
三大怪獣とは、今作にも登場するゴジラ、モスラ、ラドンのことを指します。
彼らは、互いに協力してキングギドラを退散させます。
協力を呼びかけたのは、ゴジラではなくモスラなんですよね(笑)
ゴジラは、おっおうみたいな感じで協力します。
ゴジラを最も苦しめた最強の怪獣であり、ゴジラと戦った回数が最も多い怪獣でもあります。
小さい頃から日本のゴジラ作品を全てみましたが、やはり、印象に残っているのはキングギドラですね。
古代怪獣ヒドラをモチーフにしており、予算の関係上、頭部は8本から3本に減りました。
プロフィール
- 身長:100m
- 翼長:150m
- 体重:3万トン
最大の武器は、口から繰り出す引力光線、飛行能力。
翼で突風を引き起こすことができ、飛行速度はマッハです。
水爆に耐えるほど頑丈なボディーを持っていて、地球に飛来する5000年前に、金星文明を滅ぼしています。
リーダー格は中央の頭部なので、倒すにはリーダー格をつぶすしかありません。
控えめにいって無敵の強さです。
果たして、どのようにキングギドラを倒すのか?
注目です。
モンスターバース
MCUシリーズのように、作品自体は多くないので覚えやすいです。
モンスターバース作品は、下記のとおり。
- GODZILLA ゴジラ(2014)
- 髑髏島の巨神 (2017)
- キング・オブ・モンスターズ (2019)
- ゴジラ vs コング(2021)
まとめ
モンスターバース作品に多くのMCU俳優たちが登場します。
ブリー・ラーソン、トム・ヒドルストン、サミュエル・L・ジャクソン、エリザベス・オルセン、アーロン・テイラー・ジョンソン。
彼らだけでアベンジャーズ結成できますね。
ゴジラは空を飛べませんので、やはり、ラドン、モスラと協力する可能性ありです。
今後のモンスターバースから目が離せません。