こんにちは、ちこしあです。
映画ライフ楽しんでますか?
前回は、ブログを始める際の心構えについて解説しました。
ここから深ぼりしていきたいと思います。
基本的にブログ初心者の人が読んでも理解できるようにシンプルに説明しますね。
本記事を読むことで次のことが理解できるようになります。
- ブログの始め方(基本編)
- 無料ブログで始めるべき人
- ワードプレスで始めるべき人
早速いってみましょう。
目次
ブログの始め方(基本編)
「 1度はブログを書いたことがある 」という人は多いのではないでしょうか。
ひと昔前であればグリー、ミクシーが全盛期でした。
その頃に書いた人は相当数いると思います。
いやあ懐かしい。
事前に知っておくといい最低限のワードは次のとおり。
SEO
セオさんじゃないですよ。
エス・イー・オーと言います。
僕はリアルにセオと思ってました(5年前までは)
Search Engine Optimization=検索エンジン最適化という意味です。
超絶シンプルに説明すると「 検索エンジンからブログへのアクセス流入を増やす施策 」
以上。
今はこれくらいの認識でOKです。
ワードプレスとは
超絶シンプルに説明すると「 ブログを簡単に作成できるソフトウェア 」
以上。
今はこれくらいの認識でOKです。
マネタイズ
ここでの意味は、ブログを軸にして収益化することを指します。
サブスクリプション
月額課金のビジネスモデルのことを指します。
オンラインサロン
Web上で展開される月額会費制のコミュニティを指します(キングコング西野さんが運営している国内最大のオンラインサロンなど)
無料ブログとは
その名の通り、無料で始められるブログを指します。
そんなの当たり前だと思ったそこのあなた。
読み手はこれから読むあなたのテーマについて、何も知らないという前提で記事を書くべきです。
無料ブログで始めるべき人
主な無料ブログは次のとおり。
- アメーバブログ
- 楽天ブログ
- はてなブログ
- FC2ブログ
- ライブドアブログ
- gooブログ
- Yahooブログ
- LINEブログ
- シーサーブログ
- note
無料ブログのメリットは、
- 初期費用が不要
- 手軽に開始できる
無料ブログのデメリットは、
- サービス停止のリスクがある(凍結)
- 記事削除のリスクがある
- カスタマイズに限度がある
これから始めるのであれば、利用するべき無料ブログはnote一択です。
何度も言います。今から無料ブログを始めるのであれば、総合的に最も効率がいいのはnote。
プラットフォームとしても素晴らしく、最近の傾向としてはSEO上位にもnote記事が頻繁に登場するようになりました。
そのような観点からSEOにも強くなっている感があります。(肌感覚)
僕は主要な無料ブログをほぼ全てを使いましたが、noteの利便性は別格です。
理由はデザインがシンプル且つ使いやすい、マネタイズしやすいからです。
noteの登場により、他の無料ブログを利用するメリットは正直ほとんどありません。
いや、むしろない。
なんでnote使わんの?レベルです。
noteで利用可能なマネタイズ例は、
- 月額マガジン
- サークル機能(オンラインサロン)
- 記事の販売機能
月額マガジンは、サブスクリプション型のビジネスモデルでして、うまく利用すれば安定収入が見込めます。
サークル機能は、月額会費制のオンラインサロン運営が可能。
いずれもサブスクリプション課金が可能な点。
また、記事1本を価格を決めて販売することもできます(電子書籍として)
まとめると、手軽にブログを始めたい且つ、将来的にマネタイズも考えている人はnoteを使いましょう。
- 無料ブログはnote一択
- マネタイズ可能
- シンプルで使いやすい
▶︎ note公式ページ
ちなみに僕もnote使ってます。(Johnシネマ)
ワードプレスで始めるべき人
さあ、ここは悩みどころですね。
ワードプレスのメリットは、
- 外部の制約を受けない
- カスタマイズ自由
- SEOに有利
ワードプレスのデメリットは、
- 導入ハードルが高い
- ランニングコストがかかる
ワードプレスを利用するべき人は、
- ブログをメディアとして育てたい
- マネタイズの幅を広げたい
- 好き勝手にカスタマイズしたい
- 誰の制約も受けずに好き勝手やりたい
ザックリこんな感じですね。
ツイッターを見渡せば、ワードプレスでブログ構築している人は多いですが、世間一般的に見ると「 ワードプレスってなんぞや 」です。
web知識がある人を除けば、ワードプレスの存在を知る人はほとんどいないです。
よって、初期導入ハードルは初心者にとってかなり高い。
ワードプレスでブログを育てているだけでも凄いです。
ツイッター上ではできる人が多すぎて、自分はできないんだと錯覚してしまいます。
ワードプレス凄いです。
何度も言います。ワードプレスでブログを構築しようとしただけでも、あなたは勇者です。
まじでアバンストラッシュできるくらいのレベル。
最初にワードプレスという言葉を聞いた時、僕はリアルに工場のプレス機械と思ってましたからね。
Youtubeチャンネル
公式LINE
今年から公式LINEを始めました。
主な配信内容は下記の通り。
-
- 最新の映画情報
- 映画グッズの通販情報
- お得な割引クーポン
- プレゼント企画
まとめ
ワードプレスは初期の導入ハードルさえクリアすれば楽勝です。
プログラミング知識なんぞ正直ほぼ不要なレベル。
この3年間、僕自身ワードプレスを使い倒してきました。始めた頃はSEOやサーバーすらわからないレベル。
何度パソコンの画面を叩き割りたくなったことか。(リアルに2000回ほど)
ググってググってググりまくること早5万年。
僕はWebまわりの知識は全てググってググって手を動かして、失敗しまくりながら覚えました。
Web系の書籍は一冊も購入したことがありません。
正直に遠回りしすぎた感は否めませんが、ワードプレスで初心者がつまずきやすいポイントは手に取るようにわかります。
3年前にブログを始めた頃、今の自分が書いた記事に出会いたかったと心の底から思います。
3年前の僕自身に向けて書いた記事でもありますし、これからブログを始めようと思っている人にも思いが伝わればと思います。
次回は、noteの使い方とワードプレスの導入方法について深ぼりしていきます。
完